こんにちは。うちる編集局のタケザワです。
今回は、海外のお客様に向けてつくった新しいECサイト、UTSUWABIについてご紹介します。
UTSUWABIとは
UTSUWABIは、日本の伝統的な食器を販売する、オンラインストアです。
日本全国の職人や窯元によって作られた美しい和食器を、世界中の人々に届けたいと思い、スタートしました。
UTSUWABIという名前の由来についてご説明します。
「UTSUWA」=日本では和食器のことをうつわ(UTSUWA)と呼びます。
「BI」=日本では美しいことを美(BI)と呼びます。
日本の美しい和食器を通じて、日本を感じたり、日本食や日本の文化・技術などを楽しんでもらいたい、そんな気持ちで、UTSUWABIと名付けました。

ロゴマークについて
ロゴマークには、日本十大家紋のひとつであるMokkoという形の中に、美(Bi)という漢字が書かれています。
ロゴに描かれた美という漢字は、窓の外に映る景色のようにも見えます。
日本では、窓から四季折々の景色を楽しむように、和食器も焼きあがった風合いが一点一点異なる様子のことを、景色と呼び、楽しみ、愛でる習慣があります。
窓から日本の景色を楽しむように、和食器ひとつひとつの焼き上がりの表情を楽しんでもらえたら幸いです。

運営スタッフについて
商品配送は、うちると同じ物流チームが担当します。
商品すべてを1点1点確認しながら、丁寧に梱包をしています。

運営者について
私は、日本らしい、美しい食器に魅了されて、10年以上この仕事に関わってきました。
買い付けのために、日本全国まわって感じることは、食器ひとつ作ることに、こんな手のかかる工程を踏んで作られるのか、という驚きです。
これほどまでに手間暇をかけて作られる食器は、使えるアートだ、と感じるようになりました。
近年では、海外から日本に旅行にきたお客様が、そういった日本の食器を楽しんで購入していく姿を数多く目にします。
和食器の美しさ、面白さを世界中の人に楽しんでもらいたい、そう思い、このオンラインストアを立ち上げました。
当店で販売する食器は、日本人がまさに今使っている旬の食器ばかりです。ぜひお気に入りを見つけてくれたら嬉しいです。
