こんにちは。うちる編集局のタキです。
コロナ禍を経て、ライブやフェスなどのさまざまなイベントがオンラインで開催されるようになってきましたが、陶器市もそのうちの1つ。
今までは、実際に現地の陶器市に行かないと購入する事のできなかった作家さんうつわが、自宅に居ながら購入したりできるようになってきました。
陶器市によっては様子をSNSなどでリポートしていたりと、現地の様子もオンライン上で楽しむことも。
今回は、その中でも主要なオンライン陶器市についてまとめてみました。これらのイベントを回ればきっと欲しいうつわに出会えるはず。
また当店では、恒例のオンライン陶器市を予定していますので、こちらも合わせてご紹介させていただきます。
目次
冬のうちるWEB陶器市

『うちるWEB陶器市』は、全国各地の陶器市やクラフトフェアに出展する人気作家さんの作品がWEBで購入できるWEB上の陶器市イベントです。
秋の陶器市の参加作家さんは下記のとおりです。
市野耕/たくまポタリー/近藤佳寿子/工房つちみ/森陶房/翁明窯元/辻本路/ITOGAPOTTERY/はなクラフト/原村俊之/土の種/豆青窯/伊藤豊/寺村光輔/竜同窯 宮田竜司(順不同 敬称略)
人気の作品の再入荷はもちろん、作家さんによっては新しくご紹介する作品もあるので、早めにチェックしてみてくださいね。
開催日:2023年1月28日(土)~2月10日(金)
会場:『おうちで楽しむ陶器市 うちる』サイト内(AM9:00より開場)
参加作家数:15名
主要なオンライン陶器市
(未定)益子WEB陶器市

栃木県益子市で、毎年春と秋に開催されている「益子陶器市」。
「益子から生まれる 手仕事の温もりをお届けしたい」
どんな状況であろうとものづくりの手を止めない、という強い想いのもと、益子で生み出される温かな作品との出会いの懸け橋となれるように、と第3回の開催が決定されました。
昨年秋の開催時は222事業者・9600ものアイテムが出品されています。
今回が4回目の開催となるWEB陶器市も、おうちでたくさんのうつわに出会えそうですね。
期間中に何度も訪れたくなってしまう陶器市です。
開催日:未定
サイトURL:https://toukiichi.mashiko.online/
波佐見陶器まつり

オンラインの『波佐見陶器まつり』ではお得で楽しい陶器市を感じられます。
通常価格より30%以上割引した商品や最大80%オフの掘り出し物があったり、この機会にセットでそろえたいうつわ一式セットでそろったり、陶器市の「つい買っちゃう」感じが楽しめそうです。
また、秋に開催されるオンライン陶器市は、西九州新幹線の開業に合わせ、波佐見焼に加え、有田焼の販売も行われます。
開催日:【春】2022年4月26日(火)〜5月16日(月)
【秋】2022年10月17日(月)11:00 ~ 11月9日(水)18:00
サイトURL:https://www.ennichi-japan.com/story/toukiichi202204hasami/
土岐美濃焼まつり

土岐美濃焼まつりに出店している織部ヒルズ内の各社を中心に、web土岐美濃焼まつりをオンラインで開催!
例年の陶器市の風景が動画で紹介され、WEB上でもおまつり気分を味わえますよ。
期間も長めなので、ゆっくりお買い物が楽しめそうです。
開催日:2022年5月1(日)〜5月31日(火)
サイトURL:https://oribe-hills.e-bizs.jp/
土岐市美濃焼祭り~水辺の陶器マルシェ~

織部ヒルズで行われる土岐美濃焼まつりとは異なるイベントで、セラトピア土岐にて行われている陶器市です。
今年はオンライン陶器市として、「土岐市美濃焼祭り~水辺の陶器マルシェ~」を開催しています。
お祭り特別価格商品や春の新商品など、ここでしか買えない「美濃焼」が出品中です!
開催日:2022年4月16(土)10:00〜5月9日(土)
サイトURL:https://shop.tokishi.com/
有田陶器市

毎年賑わう有田陶器市もオンライン陶器市を開催しています。
参加するお店は100を超えている充実っぷり。
人気店も軒を連ねますよ。
開催日:2022年4月29日(金)9:00〜5月5日(火)
サイトURL:http://www.arita-toukiichi-web.jp/
砥部焼オンライン陶器市

砥部焼協同組合に加入している窯元のうち、50窯元が選りすぐりの商品を出品予定!
お皿やそばちょこ、花器など日常に寄り添ううつわはもちろん、一点物の作品など多種多様の約500種類の商品が並ぶそうです。
開催日:2021年4月29日(木)9:00〜5月16日(日)23:59
サイトURL:https://tobeyaki.online
インスタグラム:https://www.instagram.com/tobeyaki_online
アカウント@tobeyaki_online
Facebook:https://www.facebook.com/tobeyakionline2021/
Twitter:https://twitter.com/tobeyaki_online
その他オンライン陶器市スケジュール
笠間の陶炎祭
笠間の陶芸家情報サイト『かさまつなぐ』では笠間のお店や作家さんの情報が集まっています。
作家さんのオンラインショップの情報がそろっているのはもちろん、笠間の陶炎祭の日程に合わせてInstagramライブも開催!
うつわといっしょに陶器市の雰囲気も楽しめる時間になりそうです。
開催日:2021年4月17日(土)〜5月半ば
サイトURL:https://kasamatsunagu.jimdofree.com/
Instagram:https://www.instagram.com/kasama_tsunagu/
萩焼まつり

昨年に引き続き、今年も【web版萩焼まつり】の開催が決まりました!
期間も約1か月と長いので、おうちでじっくりうつわ選びが楽しめそうです。
開催日:2021年10月1日(土)〜10月20日(水)
サイトURL:https://hagicci.or.jp/hagiyakimaturi/
オンライン備前焼まつり

年に一度、備前焼をお得に購入できる機会である陶器市をオンラインでも楽しめます。
期間中は備前焼が全品20%OFFで購入でき、イベント限定で福袋の販売もされています。
開催日:2021年10月1日(金)〜10月31日(土)
サイトURL:https://bizenyakimatsuri.com/
WEB九谷茶碗まつり

初めてオンラインで開催することになった『九谷茶碗まつり』。
有名作家の作品から新作の商品など、43社からおよそ800点の作品が出品されます。
開催日:2020年12月11日(金)~12月17日(木)
サイトURL:https://kutani-shoukumi.or.jp/news/
まとめ
新型コロナウイルスによって今もさまざまな状況が続いている中、当たり前と思っていたお出かけがしにくくなってしまったことは残念です。「おうちでまったりと陶器市を楽しめる」という新たな陶器市の形ができたことで、今まで見たことのない可能性が広がったような気がします。
オンライン陶器市がおうちでの過ごし方や料理の楽しさ、新しい趣味や自分そしてお気に入りのうつわと出会えるきっかけになったらうれしいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。皆さまがよい作品と出会えますように!