カテゴリー: うつわの種類
【お箸】おすすめ10選!形や素材など選び方もご紹介します
こんにちは、おうちで楽しむ陶器市うちる 編集局スタッフです。 日本の食卓に欠かせないアイテムの「お箸」。 毎日使うものだからこそ、お気に入りを見つけたい方も多いのではないでしょうか。 シンプルなつくりだけれど、太さや長さなど、些細な違いで料…
【コーヒーカップ/ティーカップ】おすすめや、おしゃれなカップの選び方
こんにちは!うちる編集局です。 朝起きて目覚めの一杯、仕事や家事の合間にほっと一息する一杯。 コーヒーや紅茶を淹れてゆっくりする時間って、とても穏やかな気持ちになりますよね。 実は、その時に使うコーヒーカップやティーカップの素材や形によって…
【豆皿(醤油皿)の使い方】おしゃれなテーブルコーデの参考に
こんにちは!うちる編集局です。 今回は豆皿の使い方についてご紹介します。 豆皿とは、手のひらサイズの小さなお皿。醤油皿と呼ばれることもありますね。 お値段もかわいいことが多く、「つい衝動買いしてしまった」という経験がある方も多いのではないで…
【2022年下半期 売れ筋ランキング】うちるで人気の和食器TOP20
こんにちは!うちる編集局です。 2022年も気づけばもうあと少し。今年は陶器市や作家さんの個展が増え、うつわを実際に手に取って購入できる機会も多い1年でしたね。 「会場の様子をSNSで見ていたら、すてきなうつわが欲しくなってきた…!」 そん…
【おすすめの湯呑み】お茶の時間が楽しくなる、おしゃれなうつわ10選
こんにちは、おうちで楽しむ陶器市うちる 編集局スタッフです。今回は、毎日の生活に寄り添ってくれるような、おすすめの湯呑みを紹介します。 緑茶やほうじ茶など、日本の食卓に欠かせないのが湯呑み。手のひらから伝わる温度に、マグカップとはひと味違っ…
【漆器のおすすめ】普段使いにもぴったりな漆器とお手入れ方法紹介!
今回は、普段づかいにもぴったりなおすすめの漆器についてご紹介します。 皆さんは漆器というと、高級で特別な時にだけ使うイメージがありませんか。お正月やお祝いの席で並ぶ漆器は、とても上品で素敵ですよね。 実は、漆器は特別な時だけでなく、普段づか…
【木・漆塗りのお椀】ずっと使い続けたいおすすめのお椀紹介
今回は、おすすめのお椀についてご紹介します。 日本の食卓に馴染み深いお味噌汁。お味噌汁をよそうお椀は、口当たりの優しさや手で包み込んだときの感覚など、こだわって選びたい方も多いのではないでしょうか。 「毎日使うものだからこそ、お気に入りを長…
【カレーが映える青いお皿】おすすめ10選紹介!
今回は、カレーがより美味しそうに見える、青いお皿の魅力について紹介したいと思います。 青いお皿と聞くと、「青といえば、食欲がなくなる色なのでは…?」と今まで敬遠してきた方もいるのではないでしょうか。 実は、青いお皿とカレーは相性抜群。少し地…
【カレーを盛りつけしやすい楕円皿】おすすめ20選紹介!
今回は、カレーを盛りつける時にぴったりな、楕円皿の魅力についてご紹介します。 みなさんは、おうちでカレーを食べる時にどんな形のお皿を使っていますか? 「いつも丸いお皿を使ってるけど、その他に使いやすい形ってあるの?」「お皿の形によって、印象…
【カレー皿のおすすめ】おしゃれ&使い回しがきくうつわ紹介
今回は、カレーはもちろん、シチューやパスタ、メイン料理にと使い回しもしやすい、おしゃれなカレー皿を紹介します。 家庭料理の定番で、良く食卓に登場するからこそ「いつもと同じカレーだけど、もっと美味しそうに見せたいな」「カフェのカレーみたいに見…