
今回は、母の日に贈りたいおすすめのお箸と選び方についてご紹介します。

母の日には、カーネーションなどお花を贈る方が多いようですが、たまにはお箸をプレゼントしてみませんか。
母の日は、日頃の感謝や、いつまでも元気でいて欲しいという思いを表す日。
食事に使うお箸なら、縁起もよく母の日にふさわしい贈り物といえます。
この記事を読んで、お母さんに喜んで使ってもらえるお箸を選んでみましょう。
翌月の父の日とあわせて、夫婦箸を贈るのもいいですよ!
先にどんな商品があるのか見てみたい!という方は、こちらからご覧ください。
目次
母の日に贈るお箸の選び方
1.お母さんが好きなデザインのもの

お箸のデザインは多種多様。
無駄のないシンプルなデザインのものから、金彩を施した華やかなものまでさまざまで迷ってしまいますね。
北欧好きならモダンな柄のもの、ナチュラル好きなら、木目を生かしたデザインのものなど。
お母さんの好きな柄や色、テイストのものを選べば、長く愛用してくれますよ。
2. 実用的なもの:食洗機対応など

家事や仕事、育児や趣味に忙しいお母さんに贈るなら、実用性も重視しましょう。
最近は、職人さんによる手塗りの商品にも食洗機対応のものが増えています。
また、持ちやすさも大事!
お母さんの手の大きさにあったもので、軽量で箸先が滑り止め加工されているものなどを選ぶといいでしょう。
3. ラッピングにこだわりがあるもの

プレゼントなので、専用ボックス付きのものなど、ラッピングが凝ったものを選びましょう。
特別感がありますし、他のうつわやお花と同包しやすいのもポイントです。
4.ペアの商品

母の日の翌月である6月には、父の日があります。
そのため、お父さんとペアで使ってもらうペアの商品を選ぶのもおすすめです。
セット商品もいいですが、バラの商品を色違いやサイズ違いで組み合わせるのもいいですよ。
母の日におすすめのお箸
赤やピンクのお箸
八角箸 研ぎ出し 根来 22cm KORINDO

光沢のある上品な朱塗りのお箸。
このお箸は、黒漆の上に朱漆を塗り重ね、一部を研ぎ出して作られています。
朱色と下地の黒の組み合わせがシックなお箸は、母の日にぴったりですね。
どんなうつわとも合わせやすいので、日々の食卓で活躍します。
八角形の持ち手は、持ちやすく、転がりにくいのが特徴。
また、汚れがたまりにくい形状なので、お手入れもしやすいです。

末広がりの「八」角形の朱色のお箸は、縁起が良い商品。
還暦のお祝いやハレの日用のお箸として、さまざまなシーンで使うことができますよ。
竹箸 濃紅 竹彩漆 23cm

スッキリとした細身のフォルムのお箸は、手元を美しく見せてくれます。
竹製なので、軽量で、油などが付きにくいのが嬉しいところ。
しかも、食洗機対応なのでお手入れが簡単!
また、ほどよくしなりがあり丈夫で、細い箸先は折れにくく、つかみやすいです。
シンプルで実用性に富んだお箸は、取り箸など調理に使うこともでき、料理好きのお母さんに喜ばれそう。
和食から中華、洋食までさまざまな食事に合うので、家族分おそろいにするのも素敵ですよ。
にっぽん伝統色箸 古代朱

シンプルで細身の朱色のお箸。
光沢のある落ち着いた色合いのお箸は、高級感があり、大人の女性への贈り物に最適です。
お箸を持つ手が美しく見える絶妙な細さで作られており、軽量。
箸先も約1.5㎜と細めに加工されているため、つかみやすさも抜群です。
お箸を持ち慣れない、外国の方へのプレゼントにもいいですね。
専用の箱付きなので、さまざまな贈り物に使うことができます。
漆器のお椀や箸置きなど、一緒に使うものとセットで贈るのもいいですよ。

極細箸 朱 食洗機対応箸

シンプルで、ほっそりとした上品なお箸。
軽量で、女性の手でも使いやすく、持った姿が様になります。
植物性の蝋で磨かれているため、光沢があり高級感もあります。
また、北海道産の樺の積層材で作られているので、耐久性があり、食洗機にも対応。
上質で万能なお箸は、料理好きのお母さんのプレゼントに最適です。

落ち着いたトーンの朱色なので、男女兼用で使うこともできそう。
家族分おそろいでそろえるもよし、来客用に複数購入するのもいいですよ。
積層箸 流星 朱面 食洗機対応箸

持ち手の形がユニークな、朱塗りの美しいお箸。
和食からエスニックまで幅広いメニューに合う、毎日使える実用的なお箸は、母の日におすすめです。
このお箸は、硬度の高い真樺(まかば)をウレタンコーティングし、高圧で加工した積層材で作られています。
そのため、とても丈夫で、耐熱温度は100℃。
食洗機にも対応しており、日々忙しく過ごしているお母さんに喜ばれそうですね。
上部が少しとがっているため、収納場所からさっと取り出しやすいのもポイント。
長めなので、菜箸のような使い方もできます。
おもてなしの際に、取り分け用のお箸として使ってもいいですよ。
八角箸 研ぎ出し 桃/白 22cm KORINDO

ピンクと木目のコントラストが目を引くお箸。
お箸では、ちょっと珍しいピンクのお箸は、華やかなカラーが好きなお母さんへのプレゼントにピッタリですね。
このお箸がテーブルにあるだけで食卓が明るくなり、食事が楽しみになりそう。
表面は光沢がありますが、角が研ぎ出されているため、指にフィットし持ちやすいのもポイント。
また、全工程で化学塗料が不使用。
お子さんから大人まで幅広い方におすすめできる、安心な素材のお箸です。
天削り五角箸 桃 KORINDO

鮮やかなレッドとゴールドのツートンカラーのお箸。
一目見て、おめでたい色合いのお箸は、母の日にふさわしいアイテムです。
持ち手部分は五角形で、お箸を持つ3つの指が各面にフィットし持ちやすい形状。
また、五角形は「邪気をはらい、幸運を呼び込む」形ともいわれ、プレゼント全般に向いています。
ちょっと豪華なお箸を使うだけで、テーブルが華やかになり、いつもの食事もよそいきに見えます。
色絵のうつわや朱塗りのお椀などと一緒に贈ると、喜ばれそうですね。

箸 茜 KURABI

上部の塗りと、箸先の木目のコントラストが際立つお箸。
持ち手は赤みがかったベージュの茜色。
光の加減によってはピンクにも見え、手元が明るく見えます。
ちなみに、茜色は夕焼けや朝日を連想させ、希望や再生、活力などの意味がある縁起色でもあります。
赤やピンクなど、華やかな色が好きなお母さんに最適なプレゼントですね。

表面が彫られており、凹凸があります。
手になじみ持ちやすいだけでなく、色の濃淡も楽しめます。
箸先は木目が美しく、滑り止め加工されています。
食洗機も使用可能で、デザインと実用性を兼ね備えた優秀なお箸です。
ゴールドの文字が入った専用のブルーのボックス付きなので、ちょっとしたお礼やお祝いの贈り物にいいですよ。
柄物のお箸
箸 Pink TSUGI 23cm

淡いピンクに金のラインが描かれた、美しいお箸。
和紙を巻き付けたような個性的なデザインのお箸は、母の日のプレゼントに最適ですね。
持ち手部分は、マットな質感で手にピタッとフィットします。
箸先部分は滑り止め加工され、豆類など細かい食材もつかみやすくできています。

金彩が施されていますが、食洗機対応なので、忙しいお母さんもお手入れ簡単。
実用的で華やかなお箸は、毎日の食事の気分を上げてくれそう。
また、ハレの日用や来客用に、色違いでそろえるのもいいですよ。
えちぜん箸 六角金箔六瓢 洗朱 KORINDO

レッドにゴールドの文様が際立つ、華やかなお箸。
無病息災を表す、6つのひょうたんが描かれている縁起の良いお箸は、お母さんの健康を願う母の日にぴったりですね。
ひょうたんの模様は、ややモダンで北欧のテキスタイルのようにも見えます。
インテリアやファッションにこだわりのあるお母さんに贈れば、喜んで使ってくれそう!

持ち手は六角形で、鉛筆を持つような感覚で使える実用的な形状。
箸先は細く削られ、細かい食材やお豆腐など柔らかい食材にもつかみやすくできています。
柄物のお箸は、テーブルのアクセントになります。
無地などシンプルなうつわを使う方への、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
シンプルで実用的なお箸
竹箸 近衛柿 竹彩漆 23cm

漆の艶のある質感と、細身のフォルムがエレガントなお箸。
角や端の部分が少し透けており、グラデーションが美しいです。
シンプルかつ高級感のあるお箸は、ものにこだわりのあるお母さんのプレゼントに良さそう。
ふだん使いから、お祝いなどのハレの日までさまざまなシーンに使えるので、長く飽きずに愛用できます。
軽量で持ちやすいのはもちろん、箸先が四角く加工され、つかみやすさも抜群。
少し長めの23㎝で、男女兼用で使用可能です。
お父さんとおそろいで、夫婦茶碗などと一緒に渡すのもいいですね。
天節箸 極細 白竹 竹工芸

上部に節を残し、竹の素材をそのまま生かしたナチュラルテイストのお箸。
自然な風合いのお箸は、どれ1つとして同じものがないのが魅力です。
木を使った北欧インテリアが好き、天然素材の手仕事品が好きなお母さんに贈ると喜んでもらえそう。
竹は調味料の色移りや油分を吸収しにくいので、汚れに強くお手入れが簡単。
軽量でシンプルなデザインのため、どんな料理にも使えるのが便利です。
また、細い箸先は丈夫でつかみにくく、菜箸や取り箸のような使い方もできます。

使い勝手がいいので、おうちのお箸をすべて竹箸にする方もいるほど。
お料理が好きな方、暮らしの道具にこだわりのある方の贈り物にもおすすめですよ。
ペアのお箸
【2点セット】箸 Navy/Pink TSUGI 23cm 桐箱入

金色の曲線が大胆に描かれている、お箸のセット。
母の日の翌月、6月の2週目は父の日。
そのため、母の日と父の日をかねてお祝いするなら、お箸のセットもおすすめです。
この商品は、うつわの修復方法である「金継ぎ」をモチーフにしたデザイン。
欠けや割れを直して、うつわを再生する金継ぎは「1度ついたら離れない」という意味もあり、仲の良いご両親への贈り物にぴったりです!

持ち手はマットな質感で、滑りにくくできており、食洗機対応でお手入れも楽。
ハレの日にも使える華やかなお箸で、毎日の食事が一層楽しみになりそうですね。
他の色もあるので、家族全員色違いでそろえるのもいいですよ。
いつも頑張っているお母さんへ〜感謝の気持ちを込めてお箸を贈りましょう!

今回は、母の日のプレゼントにおすすめのお箸と選び方についてお伝えしました。
母の日には、特別感のある実用品である「お箸」を贈るのもおすすめ。
お箸はさまざまな商品がありますが、“いいもの”は、使い心地が全く違います。
また、好きな色やデザインのものを選ぶことで、毎日の食事の気分も上がるはず!
お母さんへの日頃の感謝とこれからの健康を願って、とっておきのお箸を贈りましょう。
今回紹介した商品は、個包装のものが多いので、母の日以外のプレゼントにも活用できます。
プレゼント選びの参考にお読みくださいね。
今回ご紹介したお箸は、こちらのページからご覧いただけます。
お箸については、こちらの記事も読んでみてくださいね。
・【お箸まとめ】おすすめのお箸から選び方、歴史や持ち方のマナーまで大解説!
・【特別な日にお箸を贈ろう!】結婚祝いや母の日、敬老の日にぴったりのお箸選び
・【お箸の基礎知識】歴史から選び方、お手入れのコツまで解説します
・【箸置き選びで差がつく!】おしゃれでかわいいアイテム紹介
・【お箸の使い方】正しいお箸の持ち方と美しいマナーを徹底解説!
・【父の日に贈るお箸】プレゼントの選び方とおすすめアイテム
・【夫婦箸の贈り物】結婚祝いに喜ばれるお箸をご紹介
・【敬老の日に贈るお箸】上質なお箸で日常をちょっと特別に
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さんがお気に入りのうつわと一緒に、すてきな時間を過ごせますように。