
今回は、敬老の日に贈るマグカップについてご紹介します!

敬老の日のプレゼントはどうしよう?
毎年何を贈ろうか迷ってしまう方におすすめしたいのが、マグカップです。
マグカップは、食事の度に使うものなので実用的。
また、最近のマグカップは種類が豊富!
デザインや形のバリエーションも多く、相手の好みに合ったものを選ぶことができます。
和柄のものや、和洋使えるモダンなものならコーヒーだけでなく日本茶にも使え、1つで色々な使い方ができるものもあります。
実用的で記念にもなるマグカップを贈って、敬老の日をお祝いしませんか。
先にどんなアイテムがあるか見てみたい!という方はこちらからご覧ください。
目次
- 1 敬老の日に贈りたいおすすめのマグカップ
- 1.1 白化粧削りマグカップ 陶器 美濃焼
- 1.2 マグカップ 象嵌 AKI 陶器 美濃焼
- 1.3 マグカップ デニム 陶器 ローズマリー 波佐見焼
- 1.4 高台マグ 赤絵うさぎ 陶器 蔵珍窯 美濃焼
- 1.5 マグカップ グレー 磁器 デイジー 波佐見焼
- 1.6 マグカップ 間取花 陶器 藍安南 美濃焼
- 1.7 イッタラ ティーマ マグ 0.3L ハニー 磁器 iittala Teema
- 1.8 アラビア 24h トゥオキオ マグ 磁器 ARABIA 24h TUOKIO
- 1.9 アラビア パラティッシ マグ 0.35L パープル 磁器 ARABIA Paratiisi
- 1.10 マグカップ 下刷毛2TONE アメ 陶器 圭秀窯 小石原焼
- 1.11 マグカップ M 茶 陶器 川尻製陶所 益子焼
- 1.12 【2点セット】【夫婦で使ってほしい】マグカップ 古仙堂 うちるセレクト
- 2 敬老の日に贈るマグカップ選びのポイント
- 3 敬老の日にはマグカップを贈りましょう!これからも元気で過ごして欲しいから
敬老の日に贈りたいおすすめのマグカップ
白化粧削りマグカップ 陶器 美濃焼

白地に縦縞のレリーフがアクセントのマグカップ。
シンプルながらデザイン性のあるマグカップは、うちるのベストセラーです。
持ち手の空間が広いため、持ちやすく、厚みもあり丈夫!
和にも洋にも合うデザインで、色々な使い方ができます。
コーヒー、紅茶、日本茶、中国茶はもちろん、たっぷりサイズなのでスープカップにもなります。
おじいちゃん、おばあちゃんの健康を願って、朝昼晩の食事で使えるマグカップは、プレゼントにおすすめですよ。
マグカップ 象嵌 AKI 陶器 美濃焼

白とグレーのツートンカラーのマグカップ。
縁起の良い松葉模様が施されたおめでたい商品は、敬老の日のプレゼントにぴったりですよ。
松葉模様は、象嵌(ぞうがん)という技法で、1本1本彫られたもの。
そのため1つとして同じ仕上がりがなく、線の長さの違いやゆがみなど手仕事の味わいがあります。
落ち着いた色なので、煎茶や番茶などにも使え、湯呑み代わりになります。
また、たっぷりサイズで、スープカップのように使うこともできます。
さらに、電子レンジ・食洗機対応で機能的なのもいいですね。

色違いを組み合わせたペアの商品は、ご夫婦宛のプレゼントにおすすめです。
マグカップ デニム 陶器 ローズマリー 波佐見焼

ローズマリーをモチーフにしたレリーフがモダンなマグカップ。
主張しすぎない柄なので、無地のうつわと同じような感覚で使うことができます。
和食器だけでなく、洋食器とも合わせやすいデザイン。
食事からティータイムまでさまざまなシーンで活躍します。
また、1つで、色々なドリンクに使うことができるマグカップ。
ものを増やしすぎず、シンプルに暮らしたい方への贈り物にもふさわしいですよ。
色の種類が豊富なので、色違いを組み合わせて、ペアでプレゼントするのもいいですね。

高台マグ 赤絵うさぎ 陶器 蔵珍窯 美濃焼

うさぎが中央に描かれた、高台付きのユニークなマグカップ。
うさぎは、「良くないことから免れる」、「飛躍」などの意味がある縁起の良い動物。
さらに、紅白のおめでたい色合いなので、敬老の日にふさわしい贈り物といえます。
また、赤を基調としており、還暦祝いなどにもいいですよ。
陶器の土のぬくもりを感じるマグカップは、コーヒー、紅茶だけでなく、日本茶にもあいます。
湯呑みを兼ねて使うことができるマグカップは、とても便利。
お茶碗や小鉢と一緒に、食器セットとして贈るのもいいですね。
マグカップ グレー 磁器 デイジー 波佐見焼

大きなデイジーが目を引くマグカップ。
北欧ブランドを思わせるモダンなデザインで、さまざまなジャンルのメニューが並ぶ、日本の食卓になじみます。
また、口が広く洗いやすく、お手入れが簡単!
容量もたっぷりでスープカップやボウルとしても使えます。
どこか懐かしい花柄のマグカップは、和食器との相性も良く、長く飽きずに愛用できそう。
色違いのブルーとセットで、おじいちゃん、おばあちゃんに贈るのもいいですね。

マグカップ 間取花 陶器 藍安南 美濃焼

お花と唐草模様のような柄が全面に描かれたマグカップ。
ベトナムの焼き物である安南焼をモチーフにしたうつわは、どこか懐かしい雰囲気。
ほっと一息つきたいティータイムにぴったりですね。
無国籍な柄のマグカップは、洋食や中華が並ぶテーブルでもなじみます。
コーヒー、紅茶のほか、日本茶や中国茶までさまざまなドリンクに使いやすいデザインです。

また、手持ちの染付のうつわと合わせて使っても素敵です。
淡いブルーのうつわであれば、柄物同士でもまとまりのあるコーディネートになりますよ。
イッタラ ティーマ マグ 0.3L ハニー 磁器 iittala Teema

シンプルで無駄のないフォルムのティーマのマグカップ。
電子レンジ・食洗機の使用が可能で、実用性に優れたマグカップもプレゼントにふさわしいアイテムです。
特に黄色は、風水で縁起が良いと言われている色。
さらに、80歳(傘寿)と88歳(米寿)のお祝いの色とも言われるので、お誕生日に贈るのも素敵です。
黄色のマグカップがあることで、食卓が明るくなりますし、テーブルのアクセントになります。
黄色の反対色である青いうつわは、染付など和食器に多い色。
そのため、手持ちのうつわと合わせやすいのもいいですね。
ティーマはカラーバリエーションが豊富。
色違いを組み合わせて、ペアで贈るのも喜ばれますよ!
アラビア 24h トゥオキオ マグ 磁器 ARABIA 24h TUOKIO

白地にブルーの点々が映えるマグカップ。
和食から洋食までさまざまな料理に合うモダンなデザイン。
染付などの和食器との相性も良く、毎日の食卓になじみます。
コーヒー、ハーブティー、中国茶、スープまでさまざまな使い方ができるのが魅力。
また、すぼまった形状で、スタッキングしやすいです。
ペアでそろえても、収納スペースをとらないのがいいですね。
北欧デザインや木目調のおしゃれなインテリアが好きな方へのプレゼントに良さそうです。
アラビア パラティッシ マグ 0.35L パープル 磁器 ARABIA Paratiisi

アラビアを代表するパラティッシのマグカップ。
パープルは、古来より高貴な色とされています。
さらに、70歳(古希)、77歳(喜寿)、90歳(卒寿)の色ともいわれ、敬老の日の贈り物に最適です。
和食器の柄にも通じる、植物や果物をモチーフにしたデザイン。
和食だけでなく、さまざまなメニューが並ぶ今の食卓にぴったりですね。
形はシンプルで、食洗機・電子レンジ対応で実用的。
使いやすくて、華やかなマグカップは、毎日の食事時間を明るくしてくれる、おめでたいアイテムです。
色違いのブラックやカラーとペアで、おじいちゃん、おばあちゃんへ贈るのも素敵です。
マグカップ 下刷毛2TONE アメ 陶器 圭秀窯 小石原焼

光沢のあるブラウンに、マットなホワイトのコントラストが目を引くマグカップ。
ツートンカラーのモダンなマグカップは、さまざまシーンに使えます。
例えば、和朝食の際には日本茶を、午後のおやつには、コーヒーや紅茶を入れるなど1つで色々な使い方ができます。
既に色々なうつわを持っているおじいちゃん、おばあちゃんには、これからの暮らしに使いやすい多用途のマグカップが最適です。
さらに、スタッキングできるため、収納場所をとらないのもポイント。
同じ色合いの飴釉のお茶碗などと一緒に贈るのもいいですね!
マグカップ M 茶 陶器 川尻製陶所 益子焼

飴釉と焼き締めの淡いベージュが味わいのあるマグカップ。
内側は、淡いグレー。グリーンの釉薬が流れた跡が模様のようで素敵です。
どれ1つとして同じものがないオンリーワンのマグカップは、特別な贈り物にぴったり。
和食からエスニックまで、どんなメニューともあうデザイン。
使い回ししやすいマグカップは、長く飽きずに使ってもらえそう。
下部がざらっとした手ざわりで、収納する際など、滑りにくいのもいいですよ。
コーヒーやお菓子など、好きな食べ物と一緒に贈ると喜んでもらえるのでは。
【2点セット】【夫婦で使ってほしい】マグカップ 古仙堂 うちるセレクト

うちるオリジナルの信楽焼のマグカップセットです。
アンティークのようなシックな色使いのマグカップは高級感があります。
内側は淡いベージュで、コーヒーから日本茶まで、さまざまなドリンクの色を楽しむことができます。
持ち手は曲線が美しく、空間が広いためつかみやすいのがいいですね。
和食から洋食まで、さまざまな料理が並ぶ食卓に違和感なく使えるデザインです。
これからも美味しいものをたくさん食べて、元気でいて欲しい!そんな願いをこめて贈りたくなる逸品です。
コーヒー豆や好きなスイーツなど、食材と一緒に贈ると特別感がありますよ。
敬老の日に贈るマグカップ選びのポイント
1. 実用的なもの

日常的に使うマグカップは、実用的であることが大事。
「持ち手の形状」や「重量」などにも注目し、軽くて持ちやすいものを選びましょう。
また、そのまま温めることができる「電子レンジ対応」や家事負担を軽減する「食洗機対応」などの機能にも注目するといいですね。
2. デザイン

贈る相手の好みに合ったデザインのものを選ぶことで、長く使ってもらえます。
例えば、好きな色や柄のものや、よく飲むドリンクに合ったものなど。
また、敬老の日にふさわしい縁起のいい模様や、年齢にあった色(還暦祝いなら赤など)のものも喜ばれそう。
ふだんの会話などから、好みをヒアリングしておくのもいいですね。
3. ライフスタイルにあったもの

和菓子好きなら、日本茶にもあう和柄のもの。
朝食にパンを食べるなら、スープカップにもなるような深さのあるものなど、ライフスタイルにあったものがおすすめです。
4.夫婦で使えるペアのもの

敬老の日のプレゼントは、ご夫婦宛に贈ることもあります。
そのため、ペアでセットになっているものを選ぶのもいいですよ。
セット商品は、箱が付属していることが多く、ラッピングもお祝いにふさわしい仕様になっています。
予算に応じて、夫婦茶碗やカトラリーなどをあわせて贈るのもいいでしょう。
敬老の日にはマグカップを贈りましょう!これからも元気で過ごして欲しいから
今回は、敬老の日にふさわしいマグカップの選び方とおすすめ商品を紹介しました。
毎日の食事のたびに使うマグカップ。
ずっと昔に買ったものや、いただいたものを何となく使い続けている方もいるのではないでしょうか。
マグカップをちょっといいものに変えることで、毎日の暮らしが快適になり、食事の時間がより楽しくなります。
また、好きな柄やデザインのものを贈ることで、敬老の日のいい記念になります。
これからの暮らしに寄り添い、記憶にも残るマグカップでお祝いをしませんか?
うちるでは、今回ご紹介したマグカップだけでなく、様々なマグカップを販売しています。
宜しければ下記のリンクからご覧ください。
敬老の日や長寿祝いについて、こちらの記事でもご紹介しているので、もっと詳しく知りたい!という方は参考にしてみてくださいね。
・【敬老の日の食器ギフト】感謝が伝わる贈り方とマナーを解説
・【長寿祝いにおすすめの食器】敬老の日や還暦など節目に、マナーについても解説!
・【敬老の日に贈るお箸】上質なお箸で日常をちょっと特別に
最後までご覧いただきありがとうございました。皆さまがよい作品と出会えますように!