【食器のプチギフト】ちょっとしたお返しやお祝いに喜ばれるプレゼントをご紹介

出荷スタッフ ウチノ (主婦・母)
出荷スタッフ ウチノ (主婦・母)
こんにちは。うちる編集局スタッフです。
今回は、プチギフトにおすすめの食器をご紹介します。

日頃お世話になっている方に、ちょっとお礼の気持ちを伝えたい。
そんな時におすすめなのが、プチギフトに普段使いの食器を贈ること。

この記事では、プチギフトの相場や渡す際の注意点などのマナーから、おすすめの食器まで詳しく解説していきます。

プチギフト以外のプレゼント選びの参考にもなるので、ぜひ読んでみてくださいね。

プチギフトにおすすめのアイテムを先に見たい!という方は、こちらからご覧いただけます。

プチギフト・手土産・気軽な贈り物におすすめの食器 一覧ページ

プチギフトのマナーや相場を解説します

プチギフトの相場

プチギフトの相場は、一人当たりおよそ2,000円~3,000円といわれています。
相手が「お返しをしなくては」と負担にならない程度のものがいいでしょう。

ただし、贈る相手との関係性や年齢によって金額は変わります。
例えば、職場の同僚や先輩などお世話になった方へは2,000円~3,000円。
友人にお土産をいただいたお礼なら1,000円程度など。

贈る際のマナーについて

・何を贈ればいいの?

プチギフトには、これといったマナーがないので、何を贈ってもOKです。
ただし、結婚式や二次会などで贈る場合は「すべて同じもの」が一般的。
それ以外のちょっとしたお礼や退職の挨拶などで贈る場合は、相手に気を遣わせないものを選びましょう。
スイーツなどの消耗品のほか、お箸など必ず使う実用的なものが定番です。


・ラッピングはどうすればいいの?

プチギフトには「のし」をつけるというルールはありません。
ただし、お礼の気持ちをこめたメッセージカードを添えると、より感謝の気持ちが伝わりますよ。


・いつ渡せばいいの?

プチギフトを贈る時期に決まりはありません。
退職なら退職日やその前日など、趣旨にあったタイミングに渡しましょう。

また、お礼の品物なら、1週間~1ヶ月以内に贈るのがベター。
あまりに時間が経ってしまうと、受け取った相手は何のお礼か分からなくなってしまいます。

プチギフトにおすすめの食器

カトラリー・箸

箸置き 小鳥 ピンク 磁器 波佐見焼

光沢のある、可愛らしい小鳥の箸置き。

尾のへこみ部分に、箸先がちょうどおさまります。
食卓に置くだけで笑顔になれる、ユニークな箸置きはプチギフトにぴったり!

テーブルのアクセントになりますし、おもてなしに使えば盛り上がること間違いなし。
オブジェとして飾るのも素敵です。

色違いの商品と組み合わせて、セットで贈ると喜ばれそう。
お箸や小皿と一緒にプレゼントするのもいいですよ。


ハリー レスト ブラウニー 磁器 波佐見焼

目鼻立ちが、愛らしいハリネズミ。
置物として飾って楽しむのもいいですが、箸置きなのです。

へこんだ鼻先にお箸をちょこんと置くだけで、食卓が明るくなります。

表面のモダンなデザインは、北欧食器との相性も良さそう。
木のスプーンなどを載せて、カトラリーレストとして使うのもいいですね。

また、模様はすべて手描き。
毛並みの柄や表情がすべて違うのも魅力です。

可愛らしい個性的な箸置きは、親しい友人や同僚へのプチギフトにオススメ!
お箸やカトラリーなどと合わせて贈るのもいいですね。


【5点セット】ねそべるくま 箸置き 磁器 有田焼

熊をモチーフにした箸置きのセットです。
1つずつ手作りなので、形や表情が微妙に違うのがいいですね。

熊さんのお腹の部分に箸先を置くことで、お箸が安定。
お子さんに箸置きの使い方を教える際にも、この箸置きなら喜んで使ってくれそう。

ユニークなデザインの箸置きは、かさばらず実用的。
まさにプチギフトにふさわしいアイテムです。

5個セットなので、親しいご家族やおもてなし好きの方へのプレゼントにぴったりですよ。
お箸と一緒に渡すのもいいですね。


箸 青磁 KURABI

ツートンカラーのモダンなお箸。
グリーンに塗装した部分と、木肌の部分とのコントラストが美しいですね。

表面には凹凸があり、ほどよい太さ。
箸先は滑り止め加工がされているため、使いやすいです。

自分で買うには少し高級な上質なお箸は、プチギフトに最適!

贈る相手の手の大きさ、好きな色やデザインを思い浮かべて、長く使ってもらえそうなものを選びましょう。

この商品は、専用の箱が付いているので、プレゼントにもぴったりです。
職場にお弁当を持参する方へ、スープジャーなどと一緒に贈るのもいいかもしれません。

相手のイメージに合わせて、色を選んでもいいですね。


ナチュラルな木のディナースプーン

ナチュラルな木製のディナースプーン。
インドネシアのサオと呼ばれる果物の木から作られています。

カーブした形状に、すべすべとした手ざわりで、持ちやすいのが特徴。
ウレタン塗装のため、耐水性にも優れて丈夫です。

木製のカトラリーの魅力は、色や木目がそれぞれ異なる、自然による唯一無二のデザイン。
まさに、特別な方へのプチギフトにふさわしいですね。

また、フォークやナイフとセットで贈るのもいいですよ。
軽くてかさばらない相手に気を遣わせすぎないアイテムは、きっと喜ばれます。


ケーキフォーク ambai フォームレディ

お手入れのしやすい、ステンレス製のフォークです。
金属臭のしにくい素材を使用した、こだわりのものづくり。

柄の形は卓上に置かれた時に持ちやすいよう、デザインされています。
耐久性の高いステンレスはサビにも強く、日常使いにぴったりです。

お値段もお手軽なので、家族分を揃えてプレゼントするのもいいですね。

デザイン性のあるカトラリーで、ちょっと特別なプレゼントをしてみませんか?

スプーンやスイーツフォークもございます。

ファブリック

【うちるオリジナル】かや生地ふきん

ロゴが刺繍で入った、かや生地のふきんです。

吸水性と速乾性に優れた、「かや素材」を使っています。
最初はノリが効いてパリっとしていますが、水に濡らすと柔らかくなり、また使い込むほどふっくらとした手触りに。

ちょっとしたお礼のプチギフトにぴったりです。
柔らかな生地でうつわを傷つける心配もないので、うつわと一緒にプレゼントするのもいいですね。


【うちるオリジナル】油汚れが落ちる お台所ふきん

油汚れがおちる、お台所ふきんです。

お料理をした後、油の飛び散りを綺麗にするのは、ちょっと億劫。
水だけで簡単に拭き取れるふきんがあれば、毎日のお掃除がグッと楽ちんに。

お料理好きの方へのプチギフトとしてもぴったりですね。
繰り返し使えて、洗剤を使わないので、手にも地球にも優しいエコなふきんです。

お皿

豆皿 磁器 波佐見焼

シンプルな青い染付の豆皿はちょっとしたプレゼントにぴったり!
伝統技法を用いて、ひとつひとつ丁寧に描かれた絵付けが美しいうつわです。

ほうれん草のお浸しや、煮豆なんかもよくお似合い。
簡単なお料理でも、どこかお店のような雰囲気を演出してくれます。

柄違いで何枚かプレゼントすれば、きっと喜ばれること間違いなし!
お相手の好みやイメージで、柄を選んでみてはいかがでしょうか?


小皿 椿 赤 磁器 有田焼

鮮やかな赤の椿のうつわ。
食卓に出すだけで、お花が咲いたようにその場が明るくなりますね。

深さがあるので、調味料入れや箸休め用の小鉢として使えます。
また、大皿に載せておもてなし用の前菜を盛り付けてもおしゃれ!
テーブルコーディネートのアクセントになる、使い勝手のいいうつわです。

実用的で個性のあるデザインのうつわはプチギフトに向いています。
色違いのピンクとペアで、お料理好きの友人などに贈ってみては。


豆皿 印判 梅 磁器 東屋

梅の形の印判の豆皿。
表面には小紋が施されていて、可愛らしい雰囲気です。

手のひらサイズの小さなうつわは、ちょっとした贈り物にぴったり。

深さがあるので、醤油など調味料を入れるもよし、お漬物や和菓子などを盛り付ければ、副菜用のうつわや菓子皿にもなります。

また、小物入れや箸置きなど色々活用できるので、喜ばれそうですね。
形が違う、ひょうたんや木瓜のかたちのうつわとセットで贈るのもおすすめです。


縁起小皿 梅 磁器 青郊窯 九谷焼

鮮やかな青に白い梅の花が映えるうつわ。
おめでたい梅が描かれた豆皿もプチギフトにふさわしいアイテムです。

豆皿は小さいながらも働き者。
取り皿や菓子皿、醤油皿として重宝します。
また、柄が美しいので、インテリアとして飾って楽しむのもいいですね。

自分で選ばない、ちょっと個性的なうつわは、プレゼントされると嬉しいもの。
柄違いの豆皿と数枚セットで贈るのもいいですよ。

トリ皿 磁器 ハレクタニ 九谷焼

可愛らしい鳥の形のうつわ。
インパクトのあるうつわがあるだけで、食卓の雰囲気が明るくなります。

メインのうつわや取り皿にいいサイズ。
ケーキを中央に盛り付けるだけで絵になりますよ。

また、飾ってインテリアとして楽しむのもいいですし、アクセサリートレイにするのもおしゃれ!

見るだけで気分の上がる、ユニークなうつわはプチギフトに最適です。
専用のブルーのボックスも素敵で、とっておきたくなる可愛さです。


小付 白亀 磁器 波佐見焼

中央に亀の模様がちょこんと描かれている、素朴な雰囲気のうつわ。
手描きのため、1つずつ表情が異なり、なんともいえない味わいがあります。

白地に赤の縁取りが際立つ、紅白の小鉢はちょっとしたお祝いのプチギフトに良さそう。
仕事でお世話になった方や還暦祝に贈るのもいいですね。

深さのある小鉢は、お漬物などの副菜や調味料を入れて使うのに便利です。
また、重ねやすいので、柄違いのうつわとセットでそろえるのもおすすめですよ。

マグカップ

マグカップ 磁器 菊花 美濃焼

シンプルながら温かみを感じるマグカップ。
側面には“しのぎ”による彫りが施され、商品名のとおり「お花」の花びらのよう。

主張しすぎないデザインなので、幅広い世代の方に好まれそう。
また、和食器だけでなく洋食器との相性も良く、コーディネートしやすいです。

持ち手が大きく、空間が広いのでつかみやすくできています。

コーヒーや紅茶好きの方はもちろん、ふだん使いのうつわとして新生活を始める方へのプチギフトにふさわしいアイテムです。

紅茶やカトラリーなどと一緒に贈ると、すぐに使ってもらえそうですね。


マグカップ ネイビー 磁器 デイジー 波佐見焼

白地にブルーのお花が目を引くマグカップ。
北欧ブランドのようなモダンなデザインなので、洋食器との相性も抜群。

また、口が広く浅めで容量があるため、スープカップやボウルとして使うこともできます。
電子レンジ対応なので、食材を入れてそのまま調理できるのもいいですね。

コーヒー好きな方や、北欧インテリアが好きな方へ贈れば喜ばれそう。
色違いのグレーの商品やプレートなど他のアイテムと組み合わせれば、少し豪華なプレゼントになりますよ。

プレートはこちら

酒器

【2点セット】【お酒好きに喜ばれる】鎬ロック わくら うちるセレクト

表面に“しのぎ”が施された、酒器のセット。

本来の用途はロックグラスですが、お茶やコーヒーを入れて、湯呑みやコーヒーカップにもなります。
また、蕎麦猪口や副菜用の小鉢など、うつわとして使うこともできるマルチな商品です。

表面の縞模様が手になじみ使い勝手が抜群。
上部は少し厚さがあり、口当たりが良くお酒を美味しく楽しめます。
電子レンジ対応で、熱燗もOK!

専用のギフトボックス付なので、お酒好きのご夫婦へのプレゼントにいいですね。


ワイングラス 8oz ガウディ ガラス 木村硝子店

シンプルでスタイリッシュなフォルムのワイングラス。
ステム(脚)が短めなので、おうち飲みなどカジュアルなシーンにぴったりです。

カップの部分は大きめで、ワインの香りをより楽しめます。

また、安定した形状なので、フルーツやクリームを盛り付けてパフェグラスにするのもいいですよ。
おもてなしの際には、前菜用のうつわとして使うのも素敵です。

ワインやおもてなしが好きな方へのプチギフトにいかがでしょう。

相手への感謝をこめて、便利でおしゃれなうつわをプチギフトに

今回はプチギフトにおすすめのうつわを紹介しました。
プチギフトのポイントは、相手への日頃の感謝をこめつつ、大げさにならないこと。

自分で買うのには少し高価な実用品でおしゃれなものなら喜んでもらえそう。
また、コンパクトな物を選ぶことで、持ち帰りやすく相手に気を遣わせません。

この記事を参考に、正しいマナーでベストなプチギフトを選んでくださいね。

また、今回ご紹介した食器だけでなく、引っ越しにぴったりな食器をたくさんご用意しています。

よろしければ下記リンクからご覧ください。

プチギフト・手土産・気軽な贈り物におすすめの食器 一覧ページ

プレゼントについて、こちらの記事でもご紹介しているので、もっと詳しく知りたい!という方は参考にしてみてくださいね。

・【和食器のプレゼント】結婚祝いや誕生日祝いにおすすめのうつわを紹介!

・【結婚祝いにおすすめの食器】プレゼントの選び方や贈るマナーを紹介!

・【誕生日プレゼントにおすすめの食器】年代問わず喜ばれる、おしゃれなうつわの選び方

・【お礼にちょっとしたプレゼントを】もらって嬉しいおすすめの食器

【特別な日にお箸を贈ろう!】母の日や敬老の日にぴったりのお箸選び

【母の日におすすめの食器】ありがとうの気持ちを込めたプレゼントを

【父の日に贈る食器ギフト】感謝の気持ちが伝わるおすすめプレゼント

最後までご覧いただきありがとうございました。
皆様がよい作品と出会えますように!

おうちで楽しむ陶器市 うちる

\お買い物はこちらから/

こちら記事で紹介した商品が購入できる、
「うちる」のECサイトです。

おうちで楽しむ陶器市うちる

普段使いにぴったりのうつわ、続々入荷中

おうちで楽しむ陶器市うちる

集め出すと止まらない、魅惑のうつわ大集合!

関連キーワード