タグ: 和食器
食卓にアクセントをつける暮らしに取り入れたい和食器 角皿10選
こんにちは!おうちで楽しむ陶器市 うちる編集局のタキです。 世の中にあふれる形、かたち、カタチ。うつわにもさまざまなカタチがあります。 丸、楕円、正方形、長方形、三角、六角、八角など、用途やお好みによってそろううつわが違うかもしれません。 …
暮らしに取り入れたい和食器大皿11選
こんにちは!おうちで楽しむ陶器市 うちる編集局のタキです。 丁寧な手仕事が特徴的な和食器。今回は、和食器の中でも使用頻度の高い「大皿」をご紹介します。 美濃焼や波佐見焼など人気の高い和食器から、作家さんによるオリジナリティにあふれたうつわま…
暮らしに取り入れたい和食器 豆皿・小皿14選
こんにちは!おうちで楽しむ陶器市 うちる編集局のやまざきです。 突然ですが、みなさんはつい集めてしまうもの、ありませんか?ころんと手に収まる可愛さと、個性の出やすい豆皿はうつわ好きの方も、そうでない方も、集めてしまうのではないでしょうか。 …
【おすすめのスープカップ・スープ皿10選】ほっと温かな気持ちになれるうつわ
こんにちは!おうちで楽しむ陶器市 うちる編集局のタキです。 土本体の素材を生かした手触りや素朴な風合いが特徴的な和食器。 作り手さんの温もりがダイレクトに伝わってくる和食器の中から、今回はスープカップをご紹介します。 美濃焼や波佐見焼など人…
【砥部焼まとめ】人気の窯元や特徴、陶器市情報まで
こんにちは、おうちで楽しむ陶器市うちる 編集局のタキです。 『砥部焼(とべやき)』は愛媛県伊予郡砥部町を中心に作られている磁器です。 白磁、染付、青磁、天目 (鉄釉) の4種類が国の伝統工芸品に指定されている一方で、実用性とデザイン性も高く…
【美濃焼】のおすすめ16選 選ぶならこのうつわ!
こんにちは!おうちで楽しむ陶器市 うちる編集局のタキです。 美濃焼は、岐阜県の東濃地方の一部地域で製作される陶磁器の総称です。特徴がないことが特徴と言われることもあり、詳しくはよくわからないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。 今回はそ…
渋くなりすぎない和食器の選び方とおすすめのうつわ23選
こんにちは。おうちで楽しむ陶器市うちる 編集局のタキです。 和食器は、土がもつ豊かな表情、素朴で深い色味が特徴です。 何とも言えずほっこり落ち着いた気分にしてくれるのも、和食器ならでは。クラシックやレトロなものを生活やファッションに上手に取…
【北欧食器好きにおすすめ!】相性抜群のおしゃれな波佐見焼(はさみ焼)を紹介
こんにちは、おうちで楽しむ陶器市うちる 編集局のタキです。 アラビアやイッタラなど、シンプルで華やかな印象の北欧食器。 何気ない普段の食事も、北欧食器に盛りつけるだけで食卓がパッと華やかになりますよね。 北欧食器もステキですが、やはり食文化…
うつわのお手入れについて
うつわのお手入れ方法と聞くと、少し難しそうに感じるかもしれませんが、使う前の『ちょっとひと手間』がうつわへの負担をへらすことになります。 陶器をお買い上げいただいたお客様には、簡単なお手入れ方法を記載した紙をご一緒にお入れします。 ひとつひ…