【波佐見焼のどんぶり】特徴や選び方、おすすめ商品をご紹介

仕入れスタッフ ツルミ (主婦・2人暮らし)
仕入れスタッフ ツルミ (主婦・2人暮らし)
こんにちは。うちる編集局スタッフです。
今回はうちるでも人気の、波佐見焼のどんぶりについてご紹介します!

波佐見焼は、磁器のものが多く、軽くてお手入れが簡単!
日常のうつわであるどんぶりに最適といえますね。
しかも、最近はモダンなデザインの商品も多い、人気の焼き物です。

どんぶり選びに迷ったら、波佐見焼から探すとおしゃれで実用的なものが見つかりますよ。
この記事を参考に、自分にぴったりなどんぶりを見つけてみませんか。

先にどんな商品があるのか見てみたい!という方は、こちらからご覧ください。

どんぶり 一覧ページ

波佐見焼のどんぶりの特徴とおすすめポイント

波佐見焼には、以下のような特徴があります。

波佐見焼の特徴
1.軽量である
持ち上げて使うどんぶりにぴったり!

2.お手入れが簡単
陶器のように、使用前に水に浸す必要がなく、目止めも不要

3.実用的
電子レンジ・食洗機対応の商品が多く、実用性に優れています。

4.絵付けが美しい
白磁のため、絵付けが美しく映えます。

5.柄の種類が豊富
柄のバリエーションが豊富で、特にモダンなものが多いです。
そのため、ボウルやマルチカップなどとして、色々な使い方ができます。

実用性にすぐれた波佐見焼は、どんぶりにふさわしい焼き物というのがお分かりいただけましたか?
さまざまな料理にあう、使い回ししやすいうつわを探しているなら、「波佐見焼のどんぶり」から選ぶのもいいですよ。

波佐見焼のおすすめどんぶりをまるっと紹介

丼 十草 磁器 波佐見焼

側面にびっしりと描かれた、ブルーのしま模様が目を惹くどんぶり。

天に向かって真っすぐに伸びる植物「木賊(とくさ)」をモチーフにした十草の柄は縁起物。
そのため、おもてなしやプレゼントにもふさわしいうつわです。

洋食器を思わせるモダンなデザインなので、
染付やイッタラのティーマなどとコーディネートしても素敵。

また、シチューやロコモコ丼など和食以外のメニューにも使えます。
日常使いからハレの日のおもてなしまで、出番が多くなりそうなどんぶりです。

丼 二色縞 陶器 青藍 波佐見焼

ブルーとブラウンのストライプがインパクトのあるどんぶり。
スッキリとしたフォルムは持ちやすく、広くて浅い高台は安定感があります。

親子丼やきつねうどんなどを盛り付けるもよし、煮込みや肉じゃが、具だくさんの豚汁などに使うのもいいですね。

つるりとした表面は、波佐見焼の特徴である、磁器ならでは。
鮮やかな縞模様は手描きのため、微妙に濃さが違うのも魅力です。

染付のうつわや、やちむんと一緒に使うと、
あたたかみのあるナチュラルなテーブルコーディネートになりますよ。

丼 そよぎ唐草 陶器 青藍 波佐見焼

淡いベージュに大胆な唐草模様がポイントのうつわ。
どっしりとした安定感のあるフォルムのどんぶりは、片手で持ち上げやすい実用性が魅力です。

無国籍なデザインのどんぶりは、どんな料理にも使えて便利。
ご飯物や麺類だけでなく、筑前煮などを盛り付ければ鉢に、サラダやフルーツを盛り付けてボウルとして使うこともできますよ。

丼 清風唐草 磁器 波佐見焼

繊細に描かれた唐草模様が、目を惹くどんぶり。

上品な雰囲気のうつわを使うだけで、いつもの親子丼が豪華に見えます。
たっぷりサイズですが、波佐見焼ならではの軽さで持ちやすいです。

少し青みがかった白磁のうつわは、食材を美しく見せてくれます。
海鮮丼や魯肉飯などお好みの具材を盛り付けて、毎日飽きずに使えそう。

スタッキングしやすいので、家族分そろえてもコンパクトに収納できます。
他の柄の染付のうつわと合わせて使うと素敵ですよ。

万歴手描き多用鉢 丼 6寸 朱 磁器 波佐見焼

内側に赤い小花が描かれた、可愛らしいどんぶり。

赤い線とドットのような丸い模様が料理を縁取ることで、食材の美しさが引き立ち、美味しそうに見えます。

波佐見焼の特徴である軽いどんぶりは、片手で持ち上げやすいのがポイント。
表面に凹凸があるので、手になじみます。
また、薄くて丈夫、口当たりもよく使いやすさが抜群。

赤を基調とした華やかなうつわは、おもてなしにもぴったり。
色違いの青とペアでプレゼントにするのもいいですよ。

めん鉢 丼 万歴鳳凰 磁器 波佐見焼

華やかな絵柄がステキなどんぶりは、ラーメン鉢にちょうど良い、大きめサイズ。
朱塗りのレンゲとセットで使うとお店でいただくような雰囲気が味わえます。

商品名にある「万暦」は、中国の明の万暦年間に景徳鎮の万暦窯で作られた赤絵の柄のこと。
中央に縁起の良い鳳凰が描かれているので、おもてなしにもぴったりです。

野菜たっぷりの煮物やサラダを盛り付けて、取り分け用の大鉢として使うのも素敵。
大きなどんぶりは、麺類以外のメニューにも使えるので意外と便利です。
ラーメン好きの方へのプレゼントにもいいですね!

マルチボウル 丼 アーチ 磁器 波佐見焼

モノトーンの柄がモダンなうつわ。

マルチボウルという商品名ですが、深さがあるので親子丼などを盛り付けてどんぶりとしても使えます。
麺類やスープ、フルーツなどを盛り付けることもでき、まさにマルチに活躍します。

波佐見焼によく見られる「くらわんか碗」を思わせる、安定感のあるフォルム。
テーブルに置いても、持ち上げても使いやすく、電子レンジや食洗機にも対応しています。

また、アラビアのパラティッシなど、洋食器との相性も良く、さまざまなコーディネートが楽しめるのもおすすめポイント。
つい手に取りたくなる、出番多めのうつわです。

マルチボウル 丼 オニオン 磁器 波佐見焼

繊細なラインで描かれた水色の模様は、玉ねぎの断面をモチーフにしたもの。

ユニークなデザインのどんぶりは、いつもの食卓を楽しくしてくれそう。
表面に彫られている細かいラインが滑り止めのような役割を果たし、手になじみます。

洋食やエスニックにもあう柄のどんぶりは、使用頻度が高くなりそう。
サラダボウルやスープボウルとして日常使いしやすいのが嬉しいですね。

実用的で個性的な柄のどんぶりは、親しい友人へのプレゼントにもぴったりですよ。

丼 どんぶり レモン 陶器 波佐見焼

白地にレモンのイエローが可愛らしい、おしゃれなどんぶり。

全面には、枝付きのレモン、スライスしたレモンの断面など、さまざまなレモンが描かれているのがユニーク!

手に取るだけで笑顔になってしまううつわは、親子丼やうどんのほか、サラダやトムヤムクンなど様々なメニューに使えます。

磁器なので特別なお手入れは不要。
電子レンジ・食洗機対応で、食材を入れてそのまま調理できるのも便利です。

あるだけでテーブルが明るくなる存在感のあるうつわは、ふだん使いのうつわとして、毎日の食事に欠かせなくなりそうですね。

波佐見焼のどんぶりは、ふだん使いからプレゼントまでマルチに使えるからおすすめ!

今回は、波佐見焼のおすすめどんぶりをご紹介しました。
波佐見焼のどんぶりは、伝統的な絵付けのものから、北欧ブランドのボウルのようなものまで種類が豊富。

どんぶり以外の使い方ができる商品もあり、日常のうつわとしてぴったりです。
また、縁起の良い華やかなデザインのものを選べば、お祝いのプレゼントとしても喜ばれます。

波佐見焼のどんぶりは、1つで何通りも使い回せるうつわが欲しい方や、日常的に使える実用的な贈り物を探している方にもおすすめ!

波佐見焼のどんぶりを手に入れて、毎日の食生活を便利に楽しみませんか。

今回ご紹介したどんぶりは、こちらのページからご覧いただけます。

どんぶり 一覧ページ

どんぶりについてもっと詳しく知りたくなった方は、こちらの記事も読んでみてくださいね。

【どんぶりまとめ】おすすめの丼から選び方、歴史や産地別の特徴まで大解説!

【どんぶり好き必見!】ラーメンやうどんにもぴったりのおしゃれな丼をご紹介

【どんぶりの歴史とルーツを探る】選び方のポイントも詳しく解説します

【どんぶりの産地を知って選ぼう!】産地別の特徴を詳しくご紹介

【どんぶりを主役に!】テーブルコーディネートのコツとポイント

【どんぶりの贈り物】結婚祝いや誕生日にぴったりなどんぶりをご紹介

【テイスト別どんぶり】おしゃれで使いやすいデザインを詳しくご紹介!

最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さんがお気に入りのうつわと一緒に、すてきな時間を過ごせますように。

おうちで楽しむ陶器市 うちる

\お買い物はこちらから/

こちら記事で紹介した商品が購入できる、
「うちる」のECサイトです。

おうちで楽しむ陶器市うちる

普段使いにぴったりのうつわ、続々入荷中

おうちで楽しむ陶器市うちる

人気作家の作品が集う
『春のうちるWEB陶器市』開催中!

関連キーワード