こんにちは、おうちで楽しむ陶器市うちる 編集局のタキです。
友達に子供が生まれたとき、家族の誕生日、母の日や父の日など、お祝い事でプレゼントを渡す機会は意外と多いものです。
相手に喜んで貰えるものをと考えると、とても悩んでしまいますよね。
食器は、貰って困らないもので毎日使うものなのでギフトに選ばれる方も多いのではないでしょうか。
食器といってもいろんな種類があるので、どんなものを選べば良いかわからないという方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回はギフトにおすすめなうつわをご紹介します。
当店では、ギフトのうつわに、波佐見焼をオススメしています。
理由は次の3点です。
1.波佐見焼は、磁器のうつわがほとんどであるため、丈夫でお手入れが簡単
2.絵付けや染付など、伝統的でありながら華やかなものが多く、多くの人に喜ばれやすい
3.箱入りのものなどが多く、贈りやすい
結婚祝い・父の日や母の日・就職祝い・プチギフトなどシーン別におすすめを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
結婚祝いにもぴったり 縁起物で祝意を伝える
kotohogi くらわんか碗 鶴 陶器 波佐見焼
縁起物とされる鶴の絵柄が大胆に描かれたお茶碗。
結婚などおめでたいお祝いごとのギフトにぴったりです。
鶴という派手派手しい印象があるかもしれませんが、職人がひとつひとつ丁寧に描いた鶴は、やさしく食卓を豊かにしてくれます。
電子レンジや食洗器もOKで使い勝手抜群!
鶴のお茶碗は、「kotohogi」という言葉が冠された縁起物をモチーフにしたシリーズのもの。
ロゴが箔押しされた化粧箱に入っているので、安心してプレゼントできますね。
kotohogi 茶碗 松 陶器 波佐見焼
先ほどご紹介した鶴のお茶碗と同じ縁起物シリーズのひとつ、松の葉模様が描かれたお茶碗です。
昔ながらのモチーフを模様にしながらも、どこかモダンさを感じさせるのが波佐見焼の魅力。
先ほどの鶴の模様と一緒にペアで贈っても喜ばれそうですね。
こちらもしっかりとした化粧箱に入っているので、贈り物にぴったり。
結婚など新生活を始める時に、縁起のよいあたたかみのあるお茶碗があったらきっと心強いはずです!
豆皿 土灰 扇 磁器 東屋
食卓にあると便利なのに、意外と持っている人が少ない豆皿はギフトにおすすめです。
豆皿は何個持っていてもいろんなシーンに使えるのできっと喜ばれるはず。
ご紹介するのは、東屋の扇形をした豆皿。おめでたい扇の形をしているのでお祝い事にぴったりですね。
色がナチュラルな白なので、どんなシーンにも馴染みやすく使いやすいですよ。
BARBAR 小皿(2~6枚) & ギフトボックスセット
縁起の良い和の文様をモチーフにした小皿のセット。
おしゃれな木箱に入ったセットで、お祝いの贈り物におすすめです。色と模様の組み合わせで何十種類もの中から2~6枚選んでギフトボックスにすることができます。
文様の意味を調べて気になるものを選んでも良いですし、パッと直感で良いと思った模様を選ぶのも素敵です。贈る側も贈られる側も楽しくなるようなギフトですね。
箸のハコ めで鯛 磁器 波佐見焼
鯛をモチーフにした箸置きと、竹で作られたお箸のセット。上品な桐の箱がついているのでプレゼントにぴったりです。
縁起物とされる鯛と竹。おめでたいお祝い事の贈り物として人気です。
箸置きは紅白、箸は赤と青の色違いになっているので、夫婦で一緒に使うことができますよ。
軽くて丈夫な竹でできたお箸は、使い勝手も抜群!プレゼントして喜ばれること間違いなしです。
母の日や父の日に
essence ドイリーベース S 陶器 波佐見焼 sen
毎年母の日は何をあげよう?と悩みますよね。お花を贈ると喜ばれるから、一緒にフラワーベースも贈ってみてはいかがでしょうか。
ご紹介するフラワーベースは、ケーキの下に敷くペーパーコースターをモチーフにして作られたもの。
繊細でさりげない印象ながらも、ちゃんと存在感のあるフラワーベースです。インテリアとしてお部屋をぐっとおしゃれにしてくれそう。
どんな場所にもしっかり馴染んでくれるので、お母さんもきっと喜んでくれるはずです。
色染カンナ 16cmプレート 青 磁器 波佐見焼
カンナ模様が美しいプレート。個性がありながらも、どんな料理にも合わせやすいのが嬉しいポイントですね。
朝食やおやつなどあらゆる場面で使いやすい16㎝プレートは、何枚あっても困りません。
母の日のプレゼントがいつもマンネリ化しているという方は、ちょっぴり個性的で使い勝手の良いお皿をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
白山陶器 ブルームリース ティーカップ&ソーサー 磁器 波佐見焼
白山陶器のブルームシリーズは、北欧の雰囲気を感じさせる植物モチーフの柄がすてきな大人気商品です。
中でもプレゼントにおすすめなのがティーカップ&ソーサー。
マグカップはたくさんもっているという方が多いかもしれませんが、ティーカップ&ソーサーは自分ではなかなか買わないという人も多いのではないでしょうか。
ソーサーの上におかれたティーカップは、優雅な時間を与えてくれます。
紅茶やコーヒーが好きなお母さんへの贈り物におすすめです。
瑠璃 徳利 雨垂れ 陶器 波佐見焼
毎年父の日は、お酒を贈るという方も多いかもしれません。次の父の日は、お酒と一緒に徳利を贈ってみてはいかがですか?
毎日のお酒タイムがきっと特別なものになりますよ。
深い青色が魅力的な波佐見焼の徳利。
白の雨だれ模様は職人が一筆ずつ丁寧に施されていて、手仕事ならではのあたたかみが感じられます。
瑠璃 スタックカップ 雨垂れ 磁器 波佐見焼
先ほどご紹介した徳利と同じシリーズのスタックカップ。徳利とセットで贈っても喜ばれそうです。
こちらのカップはお酒を飲む用途だけでなく、お茶やコーヒーなど他の飲み物のカップとしても使えたり、そば猪口としても使えたりと使い方はいろいろ。
しっかりした作りで、電子レンジもOKなど使い勝手抜群。父の日に心を込めてプレゼントすれば、きっと永く大切に使ってもらえると思いますよ。
進学や就職で一人暮らしをスタートする方へ(ひとりの食卓でも気分をあげてくれそうなものなど)
檸檬皿 陶器 波佐見焼 sen
続いては、進学や就職などで一人暮らしをするという方へのおすすめをご紹介していきます。
初めての一人暮らしに食器は必需品ですよね。ひとりご飯でも、楽しく食事できるような食器が理想です。
こちらの檸檬皿は、名前の通りレモンをそのままお皿にしたようなキュートなプレート。
鮮やかすぎないマットな黄色なので、どんな食事にもなじんでくれる優れもの。
プレゼントとして贈ったら、そのユニークさにきっと笑顔になってくれるはずです。
tori 3点ミニポット 陶器 波佐見焼
そのかわいらしい見た目に、おもわず微笑んでしまう鳥のミニポット3点セット。
木のトレー付きなので、使わない時もインテリアとして飾っておけますよ。
大きさはそれぞれ60,30,20ml程度で、いろんな用途でお使いいただけます。
この子たちがいたら、一人暮らしのスタートも楽しく始められそうですね!
波佐見焼 ORIME ヘリンボーン そば猪口 ブラウン/ホワイト 陶器
そば猪口は自分では買わないけど、貰ったら嬉しい食器のひとつ。
そば猪口としてだけでなく、ちょこっとお惣菜を入れたり、ちょっとコーヒーを飲みたい時に使ったりと、一人暮らしにちょうどいいサイズ感です。ヘリンボーンのそば猪口はモダンでおしゃれな雰囲気。
そば猪口というと渋い雰囲気のものを想像するかもしれませんが、こんなおしゃれなそば猪口がひとつあると嬉しいですよね。
色違いで白もあります。ブラウンとまたガラリと雰囲気が変わってナチュラルな印象に。
プレゼントする友人の雰囲気に合わせて選んでみてくださいね。
白山陶器 S型スープボウル 白マット/グリーンマット 磁器 波佐見焼
洗練されたデザインがすてきなスープボウル。
お味噌汁用のお椀は持っていても、スープ用のボウルは持っていないという方も多いのではないでしょうか。
持ち手に工夫がされて持ちやすいというのも嬉しいポイント。マットな白と縁どられたブラウンがおしゃれな器。ひとつあると重宝しますよ。
色違いでマットグリーンもあります。
マットな色合いがレトロですてきです。朝ごはんなどこのスープボウルがあれば、一気に食卓が華やかになりそう。
スープだけでなくカフェオレや紅茶など飲み物用カップとして使っても良いですね。
デイジー マグカップ ネイビー/グレー 磁器 波佐見焼 磁器 波佐見焼
デイジーの花が美しく描かれたマグカップ。大きすぎず小さすぎず、毎日使うのにちょうどいいサイズ感。
丈夫で使いやすいので、毎日使うお気に入りカップになりそうです。
スープを入れたりデザートを入れたりと使い方はさまざま。いろんな場面で活躍してくれますよ。
色違いでグレーもあります。青に比べて優しくやわらかい印象に。
同じデイジーシリーズの15㎝プレートをソーサーとして使えば、おもてなしにも使えます。
プチギフトに
ハリー レスト ブラウニー /シャボン 磁器 波佐見焼 磁器 波佐見焼
相手に気を遣わせないちょっとしたプレゼントも素敵ですよね。
値段も大きさもちょうどよい、箸置きがプチギフトにぴったり。
箸置きは本当にいろんな種類があって、乙女心をくすぐるデザインもたくさんあります!
こちらのハリネズミの箸置きは、ころんとしたフォルムにつぶらな瞳がたまりません。
シャボンとブラウニーの2種類あるので、2つをセットにしてあげてもかわいいですね。
ちょっぴりあがった鼻のくぼみでお箸をしっかりキャッチしてくれます。
お箸を支えるその姿を見るたびにほっこりできそうです。
トリ レスト イエロー 磁器 波佐見焼
鳥モチーフの箸置きはたくさんありますが、中でも特にキュートでやさしい風合いの箸置き。
薄い黄色がやわらかい雰囲気で、存在感はありながらも食卓にそっと馴染んでくれるやさしさがあります。
頭に少し厚みがあり、しっかりお箸を受け止めてくれますよ。
かわいいもの好きな女子ならきっと喜んでくれるはず!
丈夫だからベビーや子ども向けにもピッタリ
Twinflower Set NUPPU
子供はすぐ大きくなるので、出産祝いに何を贈ればいいか迷いますよね。
波佐見焼の「Baby」シリーズでは、マグカップ、ボウル、お皿、スタイ、スプーンがセットになったすてきなギフトセットがあります。
ピンクだけでなく青や白など男の子向けの色も選べるので、出産祝いにぴったり。丈夫な陶器でできているので、子供でも安心して使えます。
motte-マグカップ(S)
2つついたハンドルが特徴的なキッズサイズのマグカップ。
両手で持てたり、渡すときに渡しやすかったりと、使い勝手を考えてデザインされています。
ピンク以外にも青と白があります。波佐見焼ならではのかわいらしい色味と洗練されたデザインがすてき。出産祝いやお誕生日祝いに喜ばれそうです。
食器を贈るときに注意したいこと
最後に、お祝い事のプレゼントに食器を贈る際に注意したいことをお伝えします。
食器を贈り慣れていない方や食器を贈ることに抵抗がある方はぜひ参考にしてみてください。
注意1:結婚祝いなどには「われもの」はNG?
食器やグラスなどは「割れる」という意味を表すため、結婚のお祝いには不向きとされています。
しかし最近では食器などを贈ることも一般的になっているため、相手に喜ばれるものであれば気にしなくても大丈夫です。
食器の中でも縁起物を選ぶなどして、相手に失礼のないよう、お祝いの気持ちをしっかり伝えましょう。
注意2:忌み数や偶数は避ける。
気を付けたいのは贈る食器の個数です。偶数や4・6・9などの数字は縁起が悪いので避けましょう。
ただし偶数の中でも、ペアや10個、12個(1ダース)など区切りの良い数字は問題ないので安心してください。
まとめ
ギフトにおすすめの波佐見焼を、贈るシーン別にご紹介しました。いかがだったでしょうか。
400年以上の歴史がある波佐見焼ですが、ユニークなデザインだったり、モダンなデザインだったりと最近の暮らしになじむように作られたものがたくさんあります。
「波佐見焼にこんなにかわいい食器があったんだ!」と、新しい発見をしてくれていたら嬉しいです。
相手が喜ぶ贈り物を考える際、ぜひ参考にしてみてくださいね。
またうちるでは、今回ご紹介したうつわ以外にも多数の波佐見焼を取り扱っていますので、よろしければご覧ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。皆さまがよい作品と出会えますように!