こんにちは!うちる編集局スタッフです。
今回は和食の定番、焼き魚やお刺身をのせる時にぴったりな魚皿について紹介します。
鮭の切り身や、鯵の干物がのった魚皿。
魚皿というと、横長のお魚がしっかり収まる長方形のお皿を想像する方が多いのではないでしょうか。

こちらの記事では、一般的な焼き魚をのせるのにぴったりなサイズのものから、サンマがのるほどの長いフォルムのものまで、おすすめの魚皿を10紹介します。
また、どんなおさらがあるのか先に見てみたい!という方はこちらからご覧いただけます。
【特集】焼き魚にぴったりなお皿
魚皿の選び方
迷ったらこれ!使い勝手の良いサイズの魚皿
焼皿 ペタル 磁器 波佐見焼

ぐるりと描かれた花びらが印象的な長角皿です。
おすすめのポイントは3つ。
・魚の切り身をのせた時に丁度良い大きさ
・和食に合わせやすい色合い
・食洗機や電子レンジも使える丈夫さ

鮭やブリの切り身、アジの干物など、おうちごはんで定番の魚料理を盛る時に丁度良い大きさ。
さんまなど長いお魚も、半分に分けたらのせられます。
白地に青で模様が描かれた染付のうつわは、茶色が多くなりがちな和食を軽やかな雰囲気に。
食洗機や電子レンジも使えるので、お料理をそのまま温め直したりできるところが日常使いにぴったりです。
魚皿を選ぶ時のポイント
1.お皿の大きさは、食べる機会の多い魚料理のサイズに合わせる
魚皿と一言に言っても、サイズはさまざま。
ホッケなら長さはもちろん、奥行きもしっかりあるお皿を。
鮭の切り身なら長さは20㎝ほどあれば十分かと思います。

2.縁が立ちあがっているものなら、汁気のある魚料理も楽しめる
多少縁が立ちあがっていれば、サバの味噌煮など多少汁気のあるお料理も大丈夫。
のせられる料理の幅が広がりますよ。

3.デザインに悩んだら、和テイストかシンプルなものを
どんなデザインがよいか悩んだら、シンプルな無地か、染付など和を感じるデザインがおすすめ。
定番デザインの魚皿を1枚持っていると、どんなうつわとも合わせやすく、飽きが来ないので長く使い続けることができますよ。
鮭の切り身がのるサイズ
焼物皿 安南隅切 陶器 南窯 美濃焼

ひとつひとつ丁寧に施された絵付けが、素朴でかわいらしい焼物皿です。
お刺身を数種類、少量ずつ盛り合わせても素敵。
伝統を感じさせてくれるデザインでありながら、現代の暮らしに合ったモダンで使いやすいうつわです。
サイズ:約19.2~19.5×10.5~11.0cm
電子レンジ:使用不可
食洗機:使用不可
長角皿 呉須葉釉花 青 磁器 波佐見焼

可愛らしい草花が食卓に華を添える長角皿です。
焼鮭やバターでソテーしたムニエルなど切り身のお魚がぴったりのサイズ感。
スタッキングして家族や来客用にすっきりと収納できるのも魅力です。
サイズ:約23.3×11.5cm
電子レンジ:使用可
食洗機:使用可
木瓜角皿 土灰 長角 磁器 東屋

骨董のような風情を感じる、土灰釉の長角皿です。
少し青みがかったような色味は、控え目ながらもお料理を引き立ててくれます。
大きすぎず小さすぎず、朝食で食べる小さめのアジの干物などにぴったりです。
サイズ:約21.7×11.9cm
電子レンジ:使用可
食洗機:使用可
長角皿 渕青花 磁器 波佐見焼

うつわにぐるりと描かれたお花模様が華やかな長角皿です。
じんわりと滲んだ絵付けはひとつひとつ個性豊かで、手作りならではの味わいが魅力的。
ムニエルなどの洋風なお料理とも相性抜群ですよ。
サイズ:約23.0×12.7~13.0cm
電子レンジ:使用可
食洗機:使用可
角銘々皿 磁器 雲つばめ 有田焼

気持ちよさそうに空を飛ぶツバメが絵付けされた、角皿です。
青みがかった透明感のある素地は、どこまでも続く大空に見えてきます。
ツバメたちのおかげで、お子さんも楽しくお魚を食べてくれそうです。
サイズ:約15.5×12.3cm
電子レンジ:使用可
食洗機:使用可
ホッケなど大きな魚ものせられる長角皿
長角皿 そよぎ唐草 陶器 青藍 波佐見焼

大胆に描かれた唐草模様が印象的な、長角皿です。
ダイナミックなデザインと優しい色合いが、お料理も引き立ててくれます。
大きな干物はもちろん、お魚の切り身に、付け合わせをのせるときにぴったりです。
サイズ:約23.3~23.5×14.0~14.2cm
電子レンジ:使用可
食洗機:使用可
ストライププレート グレー 半磁器 美濃焼

グレーの縞模様が印象的な、角皿です。
濃色から淡色へと変わっていくグラデーションのグレーが、温かみのある絶妙な色合い。
大きめさいずなので、薬味やちょっとした副菜も一緒に盛りつけられますよ。

サイズ:約25.5×14.8cm
電子レンジ:使用可
食洗機:使用可
八角長皿 伊万里瓢箪 磁器 有田焼

瓢箪(ひょうたん)が絵付けされた八角長皿です。
末広がりの形をしている瓢箪は、昔から縁起がいいものとして親しまれてきたモチーフ。
適度に縁が立ちあがっているので、鯛の煮つけなどをのせてもいいですね。
サイズ:約23.8×15.3~15.5cm
電子レンジ:使用可
食洗機:使用可
【うちる別注】八角焼皿 菊紋 磁器 染付 有田焼

菊紋模様がどこか懐かしい、八角皿です。
透明感のあるやや青みを帯びた白磁に、細筆で描かれた模様がよく映えます。
日常づかいはもちろん、ちょっとしたお祝いの席にも華を添えてくれそうです。
サイズ:約23.7×15.4cm
電子レンジ:使用可
食洗機:使用可
サンマがのせられる長角皿
プレート L インディゴブルー 磁器 ORLO 美濃焼

封書をイメージしたかたちの長角皿です。
藍色の中に映るまだら模様が、独特な雰囲気。
幅もしっかりとあるので、大根おろしやすだちを一緒に添えてもいいですね。
サイズ:約29.0×14.2cm
電子レンジ:使用可
食洗機:使用可
長皿 バニラ 磁器 ロンド 波佐見焼

優しいバニラのような色合いが、食卓に馴染む長皿です。
丸が連なった姿がかわいらしい、どこか北欧食器のような雰囲気。
長さは34cmあるので、大きなサンマでも安心ですよ。
サイズ:約34.5×13.5cm
電子レンジ:使用可
食洗機:使用可
長角皿 線 大 陶器 石堂陶芸 常滑焼

ストライプとツートンの模様が、モダンな絵付けの長角皿です。
存在感たっぷりで、食卓を賑やかに演出してくれそう。
しっかり長さがあるので、お寿司を横一列に並べておもてなしに使ってもいいですね。
サイズ:約31.5~31.8×10.4~10.6cm
電子レンジ:使用可
食洗機:使用可
サンマ皿 薄荷 陶器 平沢佳子

シンプルで無駄のないデザインの、サンマ皿です。
その名の通り、サンマ1匹がキレイに収まる細長い形。
ヒスイにも似た、透明感を感じるような色合いが印象的です。
サイズ:約31.2~31.6×12.0~12.2cm
電子レンジ:使用可
食洗機:使用可
長角皿 ヘリンボーン ブラウン 陶器 ORIME 波佐見焼

ヘリンボーン柄が印象的な、長角皿です。
少しだけ頭や尾が飛び出してしまうくらいのサイズ感です。
モダンな印象で、ジャンルを問わずお料理を引き立ててくれますよ。

サイズ:約26.5~27.0×12.0cm
電子レンジ:使用可
食洗機:使用可
魚皿が気になった方は…
和食の定番、魚料理を盛りつける時にぴったりな角皿をご紹介しました。
お肉料理も好きだけれど、素朴な焼魚を食べる時ってなんだかほっとしますよね。
そんなとき、お気に入りの魚皿に盛られていたら、より穏やかな食卓の時間が過ごせそうです。
皆さんもぜひ、お気に入りの魚皿を見つけてみてくださいね。
今回ご紹介したお皿は、こちらからご覧いただけます。
最後までご覧いただきありがとうございました。皆さまがよい作品と出会えますように!