年別: 2018年
ぽってりかわいい「益子焼」の基礎知識。知っておきたい特徴やブランドとは?
栃木県益子町の焼き物、益子焼。 益子陶器市のイベントが有名なので、知っている人も多いのではないでしょうか。 益子焼の特徴は、厚みや重みもあってぽってりとした姿。 そんな益子焼のまずは知っておきたい歴史や特徴、そして窯元を順にご紹介します。 …
丈夫で使いやすくお手頃な「波佐見焼」人気の窯元&ブランド15選!
こんにちは!作家さんのうつわを販売するお店『 おうちで楽しむ陶器市 うちる 』を営む店主のタケザワと言います。 今回は、年々人気が増している波佐見焼について紹介したいと思います。 焼き物産地の中でも丈夫で扱いやすく、比較的安価で個体差も少な…
沖縄を感じられる器【やちむん】の紹介と人気作家18選
こんにちは!作家さんのうつわを販売するお店『 おうちで楽しむ陶器市 うちる 』を営む店主のタケザワと言います。 近年、やちむんの人気がすごくて、当店でも、かなりの数の作品を取り扱っています。 最近では、年に数回開かれるやちむんの陶器市を目指…
中川政七商店で楽しむごはん時間アイテム20選
中川政七商店は「日本の工芸」に焦点を当てたものづくりをしている商品を扱うお店です。 創業は1716年。300年の歴史を持つ老舗です。 お店には生活に根ざした機能的で美しい”暮らしの道具”がたくさんそろっています。それは実用的なだけでなく、愛…
中川政七商店の看板商品「花ふきん」と、便利な活用方法をご紹介
中川政七商店と言えば「日本の工芸」に焦点を当てたものづくりをしている商品を扱うお店です。 その中でも、不動の人気を誇る看板商品が「花ふきん」なんです。 公式サイトでは、「たかがふきん…」と語られるこの商品、なんと、年間30万枚も売り上げる大…
うつわとわたし vol.1 発刊!
うちるでは、商品を購入してくださった方に「#うちるフォト」とつけてInstagramに写真を投稿してもらうイベントを実施しています。 その写真がまあ素敵なこと。 その中から一部を商品ページに掲載させていただいていたのですが「これ、見てるだけ…
うつわのお手入れについて
うつわのお手入れ方法と聞くと、少し難しそうに感じるかもしれませんが、使う前の『ちょっとひと手間』がうつわへの負担をへらすことになります。 陶器をお買い上げいただいたお客様には、簡単なお手入れ方法を記載した紙をご一緒にお入れします。 ひとつひ…
【アンケートのお願い】2年前のアンケートとその結果…
※お客様アンケートを実施しています。回答いただいた方から抽選で10名様に500円分のうちるギフト券をプレゼント!下記または記事の最後から回答ください。うちるアンケートに回答する 2年前のアンケート 2年前のちょうど今ごろに、 うちるではお客…
うちるWEB大陶器市実施レポート
うちるは、『おうちで楽しむ陶器市』という、コンセプトのもと、日本全国の陶芸家と、窯元の器を販売するオンラインショップです。 2018年8月19日~9月17日の1か月間にわたり、おうちにいながら陶器市に行ける!WEB陶器市「うちるWEB大陶器…
雑誌【Mart 9月号】に掲載していただきました
主婦の流行の火付け役ともいえる 人気の月刊誌Mart。 その9月号の特集企画、 『つくり手の思いを感じます。 食卓が幸せになる「ストーリーのある」食器』 に当店の器を掲載していただきました。(7月27日発売) M…