「日頃の感謝の気持ちを込めてちょっとしたプレゼントを贈りたい。」
親しい友人や職場でお世話になった方へ、感謝の気持ちを伝えたい、そんなときに食器を贈るのはいかがでしょう。

今回は、実用的で感謝の気持ちが伝わる、ちょっとしたお礼におすすめの食器を紹介します。
さらに、相手が負担に感じない、プレゼントの選び方のポイントもお伝えします。
リーズナブルで日常使いできる食器は、ふだんの食事にも活躍するものばかり。
うつわの買い足し等の参考にもなりますのでぜひお読みくださいね!
ちょっとしたプレゼントを贈る際のポイント
手頃な価格
相手がお返しをしなくては…と思うような高価なものは避けた方がいいでしょう。
2000~3,000円程度で相手が負担に思わないものがいいですね。
さらに、「こんな物が欲しかった」、「使って便利!」と思えるような実用的な品物を選びましょう。
コンパクトなもの
ちょっとしたプレゼントには、コンパクトなものを選びましょう。
特に、食事などをして直接会って渡す場合、大きな包みでは、持ち帰ってもらうのも大変。
かえって相手に気を遣わせてしまうかもしれません。
小皿など、実用的で収納スペースをとらないものは気軽なプレゼントとしていいですね。

以上のポイントから、食器をプレゼントするなら以下ようなのものがおすすめです。
自分でも使いたくなるような、実用的であったら嬉しい商品を選びましょう。
おすすめの食器プレゼント例
・気軽に使える豆皿や小皿
・自分では買わない、少し高価な箸置きのセット
・カップとコースターのセット
ちょっとしたプレゼントにおすすめの食器
つづみ箸置きセット 磁器 KANEAKI SAKAI POTTERY

つづみをモチーフにした、箸置きの5点セットです。
色が全部違うので、使う食器や季節によって使い分けるのもおすすめ。
セットの箸置きは、なかなか自分では買わないのでは。
個性的な箸置きがあると、テーブルのアクセントになりますし、いつもの食事がきちんと見えます。
かさばらない、気の利いた日用品は喜んでもらえそうですね。
ねそべるくま 箸置き5個セット 磁器 有田焼

もらったら、きっと「かわいい!」と声を上げてしまう、有田焼の熊さんの箸置きセット。
いつもの食事が楽しくなること間違いなしのアイテムです。
1つ1つ手描きのため、微妙に表情が違うのもいいですね。
幅が広いため、ナイフやフォークなどカトラリーも置くことができます。
ホームパーティーなどでも、盛り上がること必須な箸置き。
おもてなし好きの方への贈り物にもいいですね。
箸 箸袋セット カゴアミ 角田清兵衛商店

国産ヒノキのお箸と、おしゃれな箸袋のセット。
少し高価なお箸はプレゼントに最適。
職場などに日々お弁当を持って行く方や、自分専用のマイ箸を持ち歩く方におすすめです。
シンプルなデザインのお箸は、先がざらざらとしていてつかみやすく、しかも軽量。
食洗機対応なのも嬉しいポイントです。
付属の箸袋の柄は、北欧風にも見える幾何学模様。
幅広い世代に好まれそうですね。
23㎝の長さのお箸まで収納できるため、袋だけでも使うことができますよ。
お弁当箱やお皿とセットに贈るのも良さそうです。
ナチュラルな木のデザートスプーン

うちるのロングセラーの木のデザートスプーン。
インドネシアのサオという果物から作られています。
持ち手が反っていて手になじみ、口当たりが良いのが特徴です。
金属のスプーンはあるけれど、木のスプーンは持っていない方もいるのでは。
使ってみると、軽くて日常使いしやすいので、もらって嬉しいプレゼントといえそうです。
木のフォークとあわせるのもよし、マグカップやデザートプレートなどとセットで贈るのもいいですね。
【何枚あっても嬉しい】花型手塩皿 2点セット うちるセレクト

花形の可愛らしい豆皿が2点入ったギフトセットです。
深さのある豆皿は、使い勝手が抜群。
手持ちの食器と合わせやすいブルー&ホワイトの豆皿は、取り皿や醤油皿、菓子皿としても活躍します。
可憐なお花の柄は洋食器と合わせても素敵です。
コンパクトで実用性のあるプレゼントは、ちょっとしたお礼に最適です。
相手の好きなおつまみやスイーツなどと一緒に渡してもいいですね。
カップ豆皿 白 陶器 圭秀窯 小石原焼

マグカップ型の豆皿は、小石原焼・圭秀窯さんのうつわ。
小さいながらも存在感のある豆皿は、テーブルの雰囲気を変えてくれる便利なアイテム。
コーヒー好きな方へマグカップやコーヒー豆と一緒に贈るのも良さそうですね。
手作りのため、形や色の濃淡がすべて異なるのもいい味わいですね。
小物を置いてトレーとしても使えば、インテリアのアクセントにもなりますよ。
ブラス(真鍮)のコースタートレイ

高級感のある、真鍮のコースター。
レースや布製のコースターはよくありますが、こんな上質なコースターなら、いつものアイスコーヒーがグレードアップして見えますよ。
ガラスのグラスはもちろん、白い陶器のフリーカップなどにもあう使いやすい逸品です。
また、焼き菓子をのせて小皿に、アクセサリーをおいてトレーのようにも活用できます。
グラスなどと合わせて贈ると、センスの良いプレゼントとして喜ばれそうですね。
マグカップ さくら 陶器 ローズマリー 波佐見焼

毎日の暮らしに使うマグカップもちょっとしたプレゼントにおすすめ。
モダンなデザインのマグカップはふだん使いに最適。
また、自分ではなかなか選ばない、淡いオレンジの食器は、いつもの食卓をぱっと明るくしてくれます。
表面の葉っぱのようなレリーフはローズマリーをモチーフにししたもの。
ローズマリーは悪いものを清めるため、縁起物としての意味もあります。
まさにプレゼントにぴったりのアイテムといえますね。
お菓子やコーヒーなどと一緒に贈るのもいいですよ。
ねぶた タンブラー ペア ガラス 津軽びいどろ

ねぶたの明かりをイメージして作られた津軽びいどろのグラスセット。
下部のガラスの粒が美しく、飲物を注ぐと雰囲気が変わるのが魅力です。
日常を少し華やかにしてくれるグラスは、ちょっとしたプレゼントにぴったりですね。
専用の箱付なので、渡しやすいのもいいですよ。
オーバルプレート L ブルー 磁器 モネ 美濃焼

額縁のようなリムが美しい、オーバルプレート。
アンティーク風のエレガントなデザインのお皿に盛り付けるだけで、いつものパスタやカレーがレストランのような雰囲気に見えます。
深さがあるため、煮込みやソースを使った料理など、和洋中さまざまなメニューに合う万能プレートです。
しかも、リーズナブルなので、スプーンなどの小物と合わせり、色違いの商品とペアでそろえて贈るのも喜ばれそう。
スタッキングしやすいので、収納スペースをとらないのも嬉しいポイントです。
ちょっとしたプレゼントに食器が気になった方は…
お世話になった方に感謝やお礼をしたい場合、品物選びに迷いますよね。
そんなときには、毎日使う食器から選ぶのもおすすめです。
食器のプレゼントというと、高価で特別なイメージがありますが、実用的でリーズナブルなものもたくさんあります。
コーヒー好きなら和食器のマグカップ、手作りのお弁当持参の同僚には、ちょっといいお箸やお弁当箱など。
相手の好みにあい、気軽に毎日使ってもらう物を贈りましょう。
その際、一緒に珈琲や焼き菓子などもセットにすると、より喜んでもらえそうですね。
今回ご紹介した食器は、こちらからご覧いただけます。
うちるのギフト 一覧ページ
また、プレゼントについて、こちらの記事でもご紹介しているので、もっと詳しく知りたい!という方は参考にしてみてくださいね。
・【和食器のプレゼント】結婚祝いや誕生日祝いにおすすめのうつわを紹介!
・【結婚祝いにおすすめの食器】プレゼントの選び方や贈るマナーを紹介!
・【引っ越し祝いにおすすめの食器】喜ばれるギフト選びやマナーについて解説!
・【誕生日プレゼントにおすすめの食器】年代問わず喜ばれる、おしゃれなうつわの選び方
最後までご覧いただきありがとうございました!
皆様が良い作品と出会えますように。