【2024 波佐見陶器まつり】徹底ガイド!基本情報やおすすめ作家さん紹介

こんにちは!作家さんのうつわを販売するお店『 おうちで楽しむ陶器市 うちる 』を営む店主のタケザワと言います。

今回は、波佐見陶器まつりについてご紹介したいと思います。

引用:波佐見焼振興会

波佐見陶器まつりは、波佐見陶器市とも呼ばれ、毎年GW中に長崎県で開催される陶器のお祭りです。

約150店の窯元やメーカーが集まり、約30万人が訪れる人気の陶器市で、その来場者数は年々増えているようです。

また、同時期には近くで、有田陶器市も開催されているのため、両方の陶器市を回るツアーなども開催されています。
余裕のある方はそちらまで足を伸ばすのもいいかもしれません。

過去に行ったときの体験談や、楽しみ方についてご紹介するとともに、オススメの人気作家さんについてもお伝え出来たらなと思っています。

波佐見陶器まつりの概要

2024年 波佐見陶器まつり

日程:4月29日(月)~5月5日(日) 9時〜17時 (例年)
場所:やきもの公園
HP:https://hasamitoukimatsuri.com/

陶器まつり前後、直営店は準備のため営業していない場合が多いので、ご注意ください。

ここからは、波佐見陶器まつりの主な会場についてご紹介します。

波佐見陶器まつり公式Instagramより引用

本会場

本会場では、いろんなブランドの器をお安く購入することができます。

シンプルなデザインとポップな色合いが魅力のcommon。使いやすくリーズナブルなので家族分揃えるなども検討しやすいです。

natural69は、本会場で大人気です。白磁に幾何学模様や、トリ、魚などの絵が描いてあり、北欧食器のような印象もありますね。レジがとっても混むので覚悟してください。

白山陶器などは30%オフで販売しています。白山陶器会場のほうがお安く買えますが、とにかく混みますから、こちらで購入しても良いかもしれません。

本会場で購入できるオススメの窯元さんについては、記事の後半にまとめがありますので、先に見たい方は、下記リンクからジャンプしてご覧ください。

本会場で買える、オススメ窯元は?

また、本会場の周辺には、色々な窯元さんの店舗があり、個々の窯元でもガレージセールを行なっている事があります。
前を通ったらチェックしてみても良いですね。意外と素敵な器に出会えるかもしれません。

引用:波佐見焼振興会

住所:長崎県東彼杵群波佐見町井石郷2255−2
 (ひがしそのぎぐん はさみちょう いせきごう)
車:波佐見有田インターチェンジから車で5分。
  ただし、当日は渋滞するため、近くの嬉野 (うれしの)インターから出るのがオススメ。本会場まで約15分です。
駐車場:15か所。地図上の①~⑮に点在します。詳細は後半のアクセスにて記載。

第2会場

第2会場は主に波佐見陶器を扱う商社さんが出店しています。

本会場と比べるとあまり広くはなく、シャトルバスもないため、他の会場と比べると比較的来場者は少なめです。

どこに行くか悩んだ時や、人混みは嫌だけど陶器まつりには行きたい、という方にはおすすめです。徒歩ですと50分程かかりますので、車での移動をお勧めします。

石丸陶芸

波佐見焼きの窯元を中心に有田焼、伊万里焼など取り揃える会社。オリジナルのローズマリーシリーズはカフェのような雰囲気がおしゃれです。

ローズマリーシリーズのうつわが気になった方は、こちらからご覧いただけます。
ローズマリー 商品一覧ページ

引用:波佐見焼振興会

住所:長崎県東彼杵群波佐見町折敷瀬郷(おりしきせごう)
車:西九州自動車の波佐見有田インターチェンジを出てすぐ右側
駐車場:50台程度(第2会場のテントの裏側)

白山陶器会場

白山陶器公式Instagramより引用

ブルームシリーズや、ねじり梅、重ね縞の器などで有名な白山陶器。
白地に藍色を染料とした模様が特徴でまさに波佐見を代表する陶器と言えます。

ブルームシリーズ

会場では、B級品などのアウトレット商品が半額で購入できます。新商品のアウトレットはありません。

開場は、白山陶器の本社の近くにある 「B会場」で開催されています。

今年は事前予約制・入場チケット制での運営となります。

今までは、朝7時前から行列ができており、駐車場もすぐ満車になっていました。

行ってはみたものの行列がすごくて断念した方や、朝6時から並んだのにブルームシリーズが買えなかったという声も見られ、かなりの激戦区となっていたようです。

今年は事前予約制なので、しっかり予約できていれば、その心配はなさそうですね!

引用:波佐見焼振興会

住所:長崎県東彼杵群波佐見町湯無田郷1351-1白山陶器小樽倉庫(B会場)
白山陶器本社ショールームの近く
徒歩:本会場より徒歩20分
駐車場: B会場のすぐ横のほか、徒歩圏内にいくつか (90台)

マルヒロ会場

マルヒロ公式Instagramより引用

HASAMI seasonやBARBAR、ブロックマグなどポップでカラフルなマグカップやお皿が多く、それでいて食卓を邪魔しないシンプルな器が揃っています。

お気に入りの色で揃えてもいいですし、カラフルな色合わせにしてもかわいいですね。スタッキングもきれいに出来るつくりになっているので片付けもしやすいです。

会場は、入場前に整理券をもらい、その整理券の番号が呼ばれている番号内であれば入場できる、という独自のシステムになっています。

マルヒロ公式Instagramより引用

また、インスタグラムから今何番が呼ばれているか確認できるので、待っている間に他の会場を回ったり、近くにあるコーヒーショップで休憩できたりするのが嬉しいです。

マルヒロ公式Instagramより引用

簡易トイレや、休憩スペースなど充実しており、家族連れにも優しい会場となっています。

引用:イベント公式HP

住所:KOUBA(こうば)〒859-3702 長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷704
   HIROPPA(ひろっぱ)〒859-3702 長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷682
徒歩:本会場より徒歩10分
駐車場:
HIROPPA正面 駐車場① :22台(優先車2台)
HIROPPA横 駐車場② :55台(EV充電ステーション2台)
※4/27~5/5の期間は渋滞緩和目的のため有料になります 1日 1,000円

アクセスについて

電車+シャトルバス

電車の最寄り駅は、なんと波佐見、にはなく、有田駅になります。
そこから、無料のシャトルバスに乗って、会場に向かうことになります。

そのため、遠方の場合は、前泊をおすすめします。
JR有田駅からはかなり距離があり、当日に行くとしてもシャトルバス運行の時間には既に行列が出来上がっていますので、近くのホテルに宿泊するのがよいですね。

引用:波佐見焼振興会

無料シャトルバスの運行時間
<有田駅発>

時間 8:40〜16:30 15分間隔で運行(所要時間15分)

<本会場発>
時間 9:45〜17:30 15分間隔で運行(所要時間15分)

車で行く場合、ねらい目は早朝です。
8時前には会場入りしていたいところです。

また、通常のナビだと、「波佐見有田IC」で降りるのではなく、「嬉野(うれしの)IC」で降りて下道を使うことをオススメします。

「波佐見有田IC」の周辺は、有田陶器市があることもあり、渋滞が発生します。そのため、あえて「嬉野IC」で下りて会場に向かいましょう。

駐車場は?

引用: 波佐見焼振興会

駐車場は、本会場のあるやきもの公園の周辺を中心に、15か所 (約2500台) あります。(上記地図の①~⑮)

駐車料金は一律500円です。早い時間から埋まりますので、空きを見つけたらすぐに駐車する事をおすすめします。

また、別の会場に移動する場合、車だとまた駐車場を探す必要がありますので、会場から会場へはシャトルバスか徒歩を利用したほうがよさそうです。

本会場で買える、人気の窯元は

本会場で出展されている、人気の窯元さんや、メーカーさんについてご紹介します。

中には、現地でガレージセールを開催している窯元さんも沢山あります。

ガレージセールの情報があった窯元は、現地の住所も記載しています。気になったところがあれば、現地に行ってみるのもいいですね。

AIYU

AIYU公式Instagramより引用

AIYUでは、テキスタイルをモチーフにした印判の模様がモダンなORIMEシリーズ、鳥の押印がかわいいbirdシリーズや、波佐見焼きらしいプロダクトデザインのkiritoruシリーズ、などを展開しています。

ORIMEシリーズは、ヘリンボーン柄や鹿の子柄などがあり、波佐見焼でありながら陶器の質感がしっかりとある珍しいシリーズです。当店でも人気が高く、オススメです。

ORIMEシリーズ 一覧ページ

京千

京千公式Instagramより引用

こちらは公式より発表がありました。
今年も京千敷地内での販売があるそうです。

京千のうつわは、ときめくものばかり。檸檬のお皿や、ちょうちょのモチーフの器、レースをあしらったような器など。

どのモチーフも女性らしく、使うのが楽しみになってしまうような器ばかりですよ。商品のラインナップはこちらからどうぞ。

会場は、波佐見・有田インター、嬉野インターからともに車で10分。
白山陶器B会場から歩いて20分の距離です。

住所:長崎県東彼杵群波佐見町小樽郷550
日付:4月28日(日) ~ 5月5日(日)
時間:9:00〜16:00

京千 一覧ページ

natural69

引用:natural69

本会場でも人気の、natural69。本会場では一部しか販売されていませんが、本社倉庫では全シリーズ販売しています。

natural69の商品を狙って行く方は、本社倉庫まで足を伸ばしても良いと思います。駐車場の回転は早い方です。

スウォッチシリーズ ココマリンシリーズ、ヤケシリーズなど、波佐見焼らしい、可愛い柄の器がいっぱいです。

本会場から約3キロ離れているので徒歩では難しそうです。
車を使うか、シャトルバスで移動する方が良さそうです。

引用:natural69

NISHIYAMA

NISHIYAMAの器には、お花の総柄模様がかわいいフォレッジシリーズや、おおぶりなお花の模様が、洋食器のような雰囲気も持つ、デイジーシリーズなどがあります。

デイジーシリーズは、ネイビーとグレーがあり、いずれも大胆なお花模様が目を引きます。本会場でも、 西山本社工場敷地内の店舗でもセールを行っているようです。

デイジーシリーズ 一覧ページ

西海陶器

西海陶器公式Instagramより引用

HASAMI PORCELAIN、Commonなど数々の人気ブランドを持つ西海陶器。ヒトとモノの架け橋になりたいという思いが込められている陶器です。

HASAMI PORCERANは、 一切の装飾性を省いた、潔くすっきりとしたデザインに落ち着いた色味のアースカラーが特徴的です。有機的でいてシャープな
素材感は、どんな食材も引き立ててくれます。

commonは、 デザイン・機能性・価格を追求し、日常づかいを提案するシリーズです。リーズナブルな価格帯で買いそろえやすく、また元気の出るポップな色遣いがおしゃれですよね。シンプルで使いやすく、洗いやすいデザインが助かります。

WAZAN(和山)

和山公式Instagramより引用

こちらも波佐見焼きらしい、白磁に呉須の染付や、ポップな色合い、線模様など、様々なものがあります。

その中でも人気が高いのが、花柄がかわいいお皿のフラワーパレード。
こちらは白ベースに青ですが、反転した青ベースに白のものや、グレーベースに白のものなどもあります。北欧食器のような雰囲気もあり、1枚あると食卓がとても華やぎます。

フラワーパレード 一覧ページ

勲山窯(くざんがま)

こちらもお花つながりです。
ユニークな絵柄も多く毎日使いたいくらい愛着のわく器です。
食器屋さんでもよく見かける有名な器です。
こちらはダリアをモチーフにした器です。箸置きがとても可愛いので一緒にいかがですか?

波佐見陶器まつり会場以外の器販売情報

OYANE

本会場から1.5キロ程離れた所にできた「OYANE」というその名の通り、白く大きな屋根の形をした素敵なギャラリーショップがあります。

こちらは、主に西海陶器を販売しています。ミニマルな雰囲気で食器を選ぶのもワクワクしますね。

陶器まつりに合わせて、期間中安く買えるようなので、行ける方は是非足を運んで欲しいと思います。大量の食器類が並んでいるので、好みの食器が見つかりそうです。

西の原

やきもの公園から徒歩5分。
昔の製陶場を雰囲気を残したまま、カフェやレストラン、雑貨店などがある一帯があります。

ノスタルジックな雰囲気の建物とオシャレなショップの組み合わせにやられます。

西の原公式Instagramより引用

陶器まつりのシーズンはこちらも器がお安くなっています。

essenceやクラスコ、HASAMI PORCELAINシリーズなど販売しています。

西の原公式Instagramより引用

ボルダリングなどもありますので待つのに飽きてしまったお子様を連れていくのもいいかもしれません。
こちらも少しですがレストランやカフェもありますので休憩もできますね。

やきもの公園

本会場だけではなく、観光するにしても素敵な場所なんです、やきもの公園。
世界を代表する窯が12基再現されています。

器巡りに疲れたらここで少し休んでもいいかもしれません。
トイレも窯の形です。

器の壁があったり器の床があったりとそこかしこに見所があります。

陶器まつりに疲れてしまったら、のんびりと歩いてみるのも楽しいかもしれません。

周り方のポイント

初日に行くのが1番オススメなのですが、初日が1番混み合います。レジで会計するのも一苦労です。

引用:波佐見焼振興会

その中でも本会場白山陶器会場は、毎年沢山の行列ができる人気会場です。
1つの会場に、長居すると道路が混んできますので、元気のある午前中のうちに行ききるのがオススメです。

また、窯元さんによっては、初日に全部の人気商品を出し切るのではなく、1日ごとに並べる数を決めているところもあるので、別の日にもチャレンジできます。

1日目はマルヒロ会場と本会場、2日目は白山陶器会場と西の原など、色々組み合わせて行くほうがうまく欲しいものを買えそうですよ。

会場はテントがあり日差しや雨を避けられるようになっていますが、帽子・リュック・日焼け止めは必須です。また、通路が狭いので、両手はあいていた方が安心です。

またこの期間、周遊タクシー、乗合タクシー、レンタル自転車は、営業していません。ご注意ください。

また、近くで、有田陶器市も開催されていますので、そちらにも足を運ぶ、というのもよさそうです。

有田陶器市の記事は下記にまとめています。こちらもよろしければどうぞ。

【有田陶器市】の楽しみ方・作家さん・アクセスなど、まとめました

さいごに

毎年多くの人が訪れる陶器まつり。
会場が所々にあり、歩き疲れてしまい目的の器に出会えないなんて事のないように、事前準備はしっかりして挑んでください。
私からは以下の5点をおさえてもらえると、陶器まつりが楽しめるのではないかなと思います。

1.動きやすい格好で行く(帽子・スニーカーは絶対)
2.行きたい会場を絞ってプランを作る
3.クレジットカードが使えないレジも多いので現金を多めに持っていく
4.買うものは持ち帰れる分だけにする
5.歩きが増えるので、体力配分は慎重に

遠方のイベントだからなかなか行けない、行ったけどほしい器に出会えなかった、という方!

当店は、”おうちに居ながら陶器市を楽しめる。”をコンセプトに、全国の陶器市やクラフトフェアから、『この人は!』と思った作家さんを取り扱い、販売しています。

今回ご紹介した窯元やブランドなども取り扱いをしています。

波佐見焼 一覧ページ

波佐見焼についてもっと詳しく知りたくなった方は、こちらの記事も読んでみてくださいね。

【波佐見陶器まつり2024】に行ってきました!おすすめスポット「西の原」もあわせてご紹介

【波佐見焼でおしゃれな食卓に】おすすめの食器や人気窯元を紹介

【北欧食器好きにおすすめ!】相性抜群のおしゃれな波佐見焼(はさみ焼)を紹介

【波佐見焼(はさみ焼き)の茶碗・どんぶり】おしゃれなうつわ12選!

最後までご覧いただきありがとうございました。皆さまがよい作品と出会えますように!

おうちで楽しむ陶器市 うちる

\お買い物はこちらから/

こちら記事で紹介した商品が購入できる、
「うちる」のECサイトです。

おうちで楽しむ陶器市うちる

集め出すと止まらない、魅惑のうつわ大集合!

おうちで楽しむ陶器市うちる

普段使いにぴったりのうつわ、続々入荷中

関連キーワード