≪オンライン陶器市≫うちる夏のWEB陶器市レポート
先日開催した、うちる夏のWEB陶器市の実施レポートをおまとめします。 2019年8月3日~8月9日の1週間で開催しました。 うちる夏のWEB陶器市-参加作家 今回の、うちるWEB陶器市では、8人の作家さんに参加していただきました。 村田亜希…
【小鹿田焼・小石原焼まとめ】民藝ブームや特徴、人気の窯元まで
こんにちは、うちるのタキです。 最近の民藝ブームで、じわじわと、確実に人気が高まっているのが小鹿田焼・小石原焼です。 ライフスタイルショップに並んでいたり、うつわ好きや料理好きの方のインスタグラムにも素敵なコーディネートで登場しているのをよ…
【箸置き選びで差がつく!】おしゃれでかわいいアイテム紹介
こんにちは。おうちで楽しむ陶器市 うちる編集局のタキです。 テーブルコーディネートって結構悩みますよね。いつも同じ器でマンネリ化しちゃうこともしばしば。 そんなときに、食卓を簡単に、少しだけ楽しい雰囲気してくれるのが箸置きです。 箸置きはサ…
“やちむん”のおしゃれなテーブルコーディネート実例24選
こんにちは。おうちで楽しむ陶器市 うちる編集局のタキです。 沖縄の伝統的なうつわ“やちむん”。 絵柄が特徴的で、沖縄のおおらかさを感じられるうつわです。 やちむんのことについてはこちらの記事にまとめています。 沖縄を感じられる器【やちむん】…
2019年も開催決定!関西を代表するクラフトフェア「灯しびとの集い」の楽しみ方、周辺情報などご紹介。
こんにちは!作家さんのうつわを販売するお店『 おうちで楽しむ陶器市 うちる 』を営む店主のタケザワと言います。 「灯しびとの集い」は2009年からスタートし、2019年で11回目を迎えるクラフトフェア。 関西圏からだけで…
【おしゃれな米びつならこの4選】米びつ選びのポイントとオススメ
こんにちは。おうちで楽しむ陶器市 うちる編集局のタキです。 米びつはどんなものをお使いですか? 一般的なプラスチック製のものを使っていたり、袋のまま収納しているという方も多いのではないでしょうか。 毎日使うものなので、おしゃれで使い勝手の良…
うつわとわたし vol.3発刊しました
お客様と一緒に作るスナップブック「うつわとわたし」のvol.3が完成しました! イラストのテーマは、「レモネード」。 vol3は夏らしい元気なイエロー。みんな揃ってレモネードを飲んでる姿が可愛いです。 今回は、夏らしい色合いの盛り付けが沢山…
おしゃれな【急須・ポット】選びのポイントとオススメ15選
急須って聞くと、なんだか、おばあちゃん家のような渋いのを想像しませんか? 確かに一般的なイメージだと、急須は渋い印象がありますが、きちんとポイントを押さえると、シンプルかつセンスの良い急須を選ぶことができます。 急須なら日本茶、ポットなら紅…
【うつわ巡りの旅 vol.6】沖縄のパワーを感じる、やちむん買い付けの旅
ちょうど2年前に沖縄に行った際に、お会いした作家さんの作品を中心に、うちるには、初登場のやちむんが増えています。 まだ取扱店が少ない作家さんも多数いらっしゃるので、楽しんでいただけているのではないかなと思っています。 続々入荷中のやちむんは…
【おしゃれなマグカップの選び方】コーヒータイムがもっと素敵になる食器紹介
みなさんはどんな時にマグカップを使いますか?せわしなく過ぎる毎日の中で、ほっと一息つく時間は特別ですよね。お気に入りのマグカップと一緒なら、なおさらです。今回はシンプルで毎日使いたくなるようなものや、おもてなしで使いたくなるものなど“おしゃれで素敵な”マグカップを20個ご紹介します。